2023年12月30日土曜日

0454 ロイヤル・シークレット (モノクローム・ロマンス文庫)

書 名 「ロイヤル・シークレット」
原 題 「His Royal Secret」2016年
著 者 ライラ・ペース     
翻訳者 一瀬 麻利
出 版 新書館 2019年11月
文 庫 390ページ
初 読 2023年12月30日
ISBN-10 4403560385
ISBN-13 978-4403560385
読書メーター 
https://bookmeter.com/reviews/118018746   
 実は、続刊の『ロイヤル・フェイバリット』を先に入手しており、あらかた読んでいたので、こちらはある意味安心してほっこりと読むことが出来た。
 ロイヤル・フェイバリットのベンと比べると、こちらの方はずいぶんとまあ、奔放で野性的である。そしてジェイムスが初心で誠実でなんともいじらしい。こんな繊細な恋人の手を離せるとしたら、そりゃあ人でなしでしょう。

 出会いはケニア。雨期のスコールに降り込められたサファリリゾートのスイートで、雨の中走る青年を呼びとめ、個室に招きいれたベンは、その青年が英国皇太子であることに内心驚愕する。そして、チェスの勝負を仕掛けて、駆け引きするうちに、相手が(も)ゲイであることに気付く・・・・あとは、どうやってベッドインするか??? 一度だけの火遊びのつもりがあらゆる意味で忘れがたい記憶となり、そして、二度目の出会いで熱い恋になり、やがては深い情愛になる。
 相手が英国皇太子でなく、同性でなければ、何の変哲もないごく真っ当な純愛ラブストーリーかもしれないけど、そこは『ローマの休日』と同様、相手が王族なればこそ、の葛藤が。おまけにクローゼット入りの禁断の恋。ベンジャミンときたら、皇太子に向かって「あんた」呼ばわりだし、少々が粗野に過ぎるのでは、とか不躾すぎないか?とか気になるけど、これはおいおい、ジェイムスの立場や高貴さに気付く過程でだんだん(下巻では)改まってくるので、まあよしとしておく。

 なにはともあれ、最後に愛が勝つ的な、素敵なお話である。ささくれた心のための絆創膏。2人の本当の奮闘はこれから。次巻、『ロイヤル・フェイバリット』こそ必読です。

ジョシュ・ラニヨンは良い。



 日本でモノクローム・ロマンス文庫から出版されている、ジョシュ・ラニヨンの作品(冬斗亜紀さん翻訳)はどれも素晴らしいのだが、表紙の美しさと、主人公の恋心の切なさがピカイチなのはこの「殺しのアート」シリーズ。
 強面・鈍感・傲慢・鉄面皮なのに内実は素朴で恋愛に不器用なFBIのプロファイラー、サム・ケネディと、FBIロス支局に勤める美術品犯罪の専門捜査官のジェイソン・ウエストの恋愛と犯罪捜査。ミステリー、サスペンス、ロマンスの黄金比。美術を専門とするジェイソンは感受性が豊かな一方で頑固で無鉄砲なところもあり、ジェイソン1人でもなかなか危なっかしいのに、そこにサムという巨大は不安定要素が加わるものだから、ジェイソンのメンタルの振り幅も自ずと大きくって。サムと関係での葛藤と、それを凌ぐ愛情が濃くて細やか。ジョシュ・ラニヨンの作品はどれも切なく優しく繊細で、それなのに強く逞しく、癒やし効果も抜群なので、落ち込んでるときには心に効く。
 
 そんなこんなでこの2023年の年末、新刊の「ムービータウン・マーダーズ」刊行をきっかけに、つい、再読モードになってしまった。
 
 なにより、ミステリーとしてもサスペンスとしてもとても練れていて、途中に濡れ場が挟まってもダレずにラストまでテンションを上げていくストーリーテラーっぷりが素晴らしい。
 これから先、ジェイソンのストーカー殺人鬼との対決がどのように展開していくのか、ドキドキしている。

2023年12月23日土曜日

日々雑感 顔が怖い



 一昨日だか、職場で大変ストレスを感じることがあって、ついうっかり上司に啖呵を切ってしまった(汗)
 いい年して、はしたないこと甚だしいが、まあやっちまったもんは仕方なかろう。
 
 問題は翌日で、我ながら驚いたが、前日の緊張の影響か、顔の上半分の表情筋が動きにくくなってしまった。頬骨の上から目の周りが強張っちゃって、ようはニコニコできない。私は素がキツいので、いつも目が笑ってないと、かなり怖い。実際怖かったらしい。
 二日経って、マシになったが、驚いたね。
 今日は行きつけのマッサージ店で、整顔マッサージをしてもらった。強引に身体の方を解してメンタルもそっちに引きずっていこうという魂胆。まあ、実際のところ精神的なところまで効くかは良く分からないが。
 ついでに、近頃はほとんど飲んでいなかったのだが、アルコールも少々。
 仕事でイヤなことがあったから呑むってどれだけ昭和メンタルなんだか。

2023年12月9日土曜日

0452-53 プロジェクト・ヘイル・メアリー 上・下


書 名 「プロジェクト・ヘイル・メアリー 上・下」
原 題 「Project Hail Mary」2021年5月
著 者 アンディ・ウィアー   
翻訳者 小野田 和子    
出 版 2021年12月
文 庫 上巻:328ページ 下巻:320ページ
初 読 2023年12月9日
ISBN-10 上巻:4152100702 下巻:4152100710
ISBN-13 上巻:978-4152100702 下巻:978-4152100719
読書メーター 上巻 https://bookmeter.com/reviews/117619687
       下巻 https://bookmeter.com/reviews/117637628

Amazonあらすじ:未知の地球外生命体アストロファージ――これこそが太陽エネルギーを食べて減少させ、地球の全生命を絶滅の危機に追いやっていたものの正体だった。人類の英知を結集した「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の目的は、ほかの恒星が光量を減少させるなか、唯一アストロファージに感染していないタウ・セチに赴き、その理由を探し出すことだ。
そして、〈ヘイル・メアリー〉号の乗組員のなか、唯一タウ・セチ星系にたどり着いたグレースは、たったひとりでこの不可能ミッションに挑むことになるかと思えた……。

 まさにあらすじ通りなんですが。いや〜、ウワサに違わず面白かったです。小説はどこまで面白くなれるか、にチャレンジでもしてるのか? 覚えのない環境で目覚めたらまったく自由に動くことすらできず、記憶もない。唯一の会話の相手は今ひとつコミュニケーション不全なコンピュータ。そして同じ室内には、おそらくミイラ化した同僚の遺体。そんな状況から、現状と過去が交互に差し込まれ、だんだん主人公、ライランド・グレースの置かれた状況が明らかになっていく・・・・。
 大小の、今ここにある危機の波状攻撃。最大の危機は地球かと思いきや、それは14光年を隔てた異星文明の危機でもあり、極限状態でのファーストコンタクトであり、物理学や生物学であり、友情と信頼であり・・・・・「面白さ」の全てがぎゅっと詰まってました。いやはや。
 なによりも、グレースの性格が良い。最初はストラットに使い走りに使われる科学者?って感じでしたが、だんだん、ストラットの横に常に従う、プロジェクトのNo.2になってるし。きっとストラットはグレースに、研究面以外でも助けられていたに違いないんだよ。最後は問答無用で最前線に叩き込んだけどね。ストラットが歴史学を専攻していた、っていうのも良かった。科学者が科学の粋を極めていくように、彼女は人類の歴史を知っているからこそ、見えてくるものをたじろがずに見詰めていたんだよ。

 読み終わった後も、「地球はどうなったんだ〜〜〜!!」と気になってしょうがない。ストラットは? ディミトリは? 各国は? 気候変動はどこまで行ったんだ? 戦争になってしまったのか? 誰がビートルを受け取った? 27年か28年後の世界。その間に地球では何があったのか。苛烈で愛情深いストラット、皮肉が素敵なディミトリ、マッドなサイエンティストたち。彼らは生き延びて、万に一つの朗報に触れることができたのか。そして、地球の科学を学び、英語を学んだ異星人達は、いつの日か地球を訪れるのだろうか。
 なんだか、エルトゥールル号から始まった日本とトルコの関係を思い出してしまった。
 いつか訪れるかもしれない異星文明とのファーストコンタクトが、こんな幸せなものだったら良いな、と思う。

2023年12月3日日曜日

0451 殺しのアート(5)ムービータウン・マーダーズ

書 名 「ムービータウン・マーダーズ 殺しのアート5 」
原 題 「The Movie-Town Murders : The Art of Murder 5」2022年
著 者 ジョシュ・ラニヨン    
翻訳者 冬斗 亜紀
装 画 門野 葉一   
出 版 新書館 2023年9月
文 庫 336ページ
初 読 2023年12月3日
ISBN-10 4403560571
ISBN-13 978-4403560576
読書メーター
    

 何と言っても、この表紙の美しさ。イラストは門野葉一氏。このシリーズの表紙が私をBLの門に誘ったのは間違いのないところです。しかし、今回、変装?偽装?の為とはいえ、ジェイソンがスキンヘッドになっちゃったのは、絵的にはいただけない(爆) 米国のM/M的にはアリなのか?たぶん。なにしろ、これら米国産M/Mのペーパーバックの表紙ときたら、もう。アレがあちらの理想型なんだよね。うん。ムッキムキの裸体バーン! 濃い眉、扇情的な青い瞳、整った鼻、もの言いたげな唇。割れた顎。そして割れた腹筋。めっちゃ男臭さい。なんだかリアル過ぎて、ファンタジーがかった日本のBLファンはドン引きしそう(笑)

 で、中身の方ですが。
 前作、『モニュメントマン・マーダーズ』で失職の危険を冒し、サムとの関係まで破綻したかに思えたジェイソンでしたが、そこは無事に乗り越えたところから、本作はスタート。
 数日であれ、サムに見限られた、と思えた時間がジェイソンの心に残した傷はまだ生々しく、ジェイソンは自分の抱えた事件を、なかなかサムに相談することができない。サムも、それが自分がジェイソンに付けた傷のせいだと判っている。しかし、ここをちゃんと会話で理解しあい、乗り切ろうとするところが、さすがの米国人クオリティ。日本人にはマネできないところ。まあ、遠距離恋愛なので、とりあえず電話で語り合うしかない不自由さ故でもあるのだが。

 今回、ジェイソンに割り当てられた任務はUCLAへの潜入調査。といっても、自殺とも事故とも不明(ただし殺人ではない。)な映画学の准教授の背後関係の再調査。なぜなら死んだ准教授の祖父が、有力な元上院議員だったため。たいした成果は求められておらず、ただ、有力者の気持ちを慰めることがその主要任務。ジェイソンもそこは理解している。ジェイソン自身も上流階級の身で、UCLA出身でもあり、老元上院議員を宥めるのに適任と見做されたことも判っている。失職を免れたあとの失地回復のためのリハビリとしては異論ない、と思っている様子。
 だがしかし、それほどノリノリでもなく調査を開始したにもかかわらず、自殺にも事故にも思えない。となれば殺人。故人が発見したという稀少フィルムを巡り、いったい何があったのか・・・・は、本編を読んでいただきたいところ。

 一方で、サムの親友であり、恋人であったイーサンを殺害したとされる“ロードサイド・リッパー”の捜査にも新たな展開が。そしてイーサンその人にも謎が生まれたのか? サムの心情も気になるところ。

 そして例によってラスト。ジェイソンをストーキングする殺人鬼カイザーが、ジェイソンのバンガローの隣の空き家に住み着いていた、だと? 残されたのはジェイソンの家族がジェイソンの為に置いていたガードマンの死体と、ジェイソンの心に打ち込まれた恐怖のみ。こちらももうそろそろ解決してくれないと、ジェイソンの神経も、読者の心臓もちそうにない。これってミステリーじゃなくてホラーだったのか?ってか、カイザーと決着を付けるであろう最終刊は確実に、サスペンスになりそう。次巻はいつになるんだろう?待つのがツライ。

2023年12月2日土曜日

0450 機龍警察 白骨街道

書 名 「機龍警察 白骨街道」
著 者 月村了衛     
出 版 早川書房  2021年8月
単行本 448ページ
初 読 2023年12月1日
ISBN-10 4152100451
ISBN-13 4152100451
読書メーター https://bookmeter.com/books/18210936

 現代のミャンマーにおけるロヒンギャ迫害を前景に、太平洋戦争における日本のビルマ侵攻、インパール作戦の『白骨街道』を後景におく。
 本来、龍機兵と共に行動する前提の姿、ライザ、ユーリの三人が、首相官邸からの命令で、ミャンマー国境地帯に逃げ込んだ日本人犯罪者の引き渡しに向かう。実際のところ、3人の命と、その体に埋め込まれた龍髭(ウィスカー)の奪取を目的とした陰謀であることは疑いえないが命令は絶対。ミャンマー山岳地帯に送りこまれた姿、ライザ、ユーリの3人が、日本の「敵」の意を受けた現地武装勢力=人身売買組織を相手に、生還する為に戦う。
 道中、ロヒンギャ虐殺、民族浄化の現場を次々に目撃。ミャンマー人のロヒンギャに対する憎悪を目の当たりにする3人。ミャンマー警察の小隊、同道した大使館員(通訳)、そして引き渡しを受けた日本人、道中の闘いや裏切りで一人づつ減っていく。
 日本警察のみならず、日本という国のありように鬱屈が蓄積する姿がどうにも心配になる。そして、日本では、同時並行で捜査二課を中心として、巨額脱税・贈収賄事件の捜査が進む。

 財務調査官の仁礼の手腕で浮き上がったのは『城州グループ』という財閥・グループ企業。その名前を聞いて、特捜の由起谷の顔色が変わる。城州グループおよびその持ち株会社である城州ホールディングスは、特捜部城木理事官の係累一族が経営する一大企業体だった。
 報告を聞いて、沖津は城木を表向き、捜査から遠ざける。休暇を取ることを勧奨された城木は、沖津の意を汲んで、京都に本拠を置く分家筋の城邑(じょうゆう)家を訪れ、城州グループの内実をスパイする。
 前2作に続き、今作も城木の受難が続くので、非常に心配になる。ある意味空想的な正義感で警察官となった城木が、全てを失い、政治の世界の汚さや非道を目の当たりにし、そこからどのような人間になっていくのか。
 ライザ、ユーリ二人の物語は語られたが、鬱屈を深める姿の「物語」はまだ語られていない。今作、彼なりの正義や信念を貫いてめっぽう格好よかった關も、かつての仲間に「畜生の子」と呼ばれる背景があるらしく、彼の物語が待望される。
 そして、前作ですこし設定チラ見せがあった沖津については、今作では相変わらずクールに作戦を進行させる。その沖津が、死地に赴いた3人の為に放った助っ人が、これまた格好良い。 元モサドの精鋭であるシェラーは、今後4人目の突入班要員として特捜部に加わる。
 一切機甲兵装が動かなかった前作にくらべ、今作は、とにかく戦闘につぐ戦闘。ライザ無双。やっぱりこういう戦闘シーンになると、ユーリが後方に回らざるを得ないか。しかししっかりと足手まといの民間人と少年の面倒を見るユーリは、良い奴である。
 6作目であるが、まだまだ闇は深まるばかり。姿、ミュラー、城木、沖津それに關。彼らがこれから、「敵」とどのように切り結ぶのか。想像も付かない。次作を待つ。

2023年12月1日金曜日

2023年11月の読書メーター

 毎月同じようなことを書いていてまったく進歩がないのが残念だが、遂に11月も終わってしまった、というよりは、12月になっちまった。
 今年は、まったく本が読めていないのが残念。11月だって、文庫本とハードカバーの二重登録で冊数こそ多いものの、実際は、機龍警察の『暗黒市場』〜『狼眼殺手』しか読んでないもの。
 最近では、本屋に行っても、世みたい本が沢山!というよりは読んでない本が沢山!という状況になっていて、本屋巡りが以前ほど楽しくない。・・・・と書いていて、実は10月のまとめでも同じ事を書いていたことに気付いた。やれやれ。ちなみに、近隣の図書館(中央図書館ですら)の翻訳小説は、遙かに自分の本棚の方が充実している有様。しかも未読(汗)
 週1で実家の母のもとに通っているが、あちらの本棚も気になる。あっちにいる時間も増えてきているので、あちらで在宅仕事や読書が捗るように机を置きたいのだが、新しいものを置くと母は混乱するだろうしなあ・・・・・と、逡巡している。
 なかなか読書も集中できないのだが、1つ進展といえなくもないのは、Audibleに手をだしたこと。ながら聴きでも、ちゃんと頭に入ってくる。通勤と読書、家事と読書、手芸と読書、これはスゴイ。時間利用の複線化。それに、強度近視の自分が、将来文字を読めなくなっても、これがあれば生きて行けそうな気がする。ひとまず、「機龍警察・狼眼殺手」と「白骨街道」を聴き上げ、現在、プロジェクト・ヘイルメアリーに取りかかっている。個人的には、女声よりも男声の方が好ましい。男性が女性登場人物の声色をするより、女性が男性登場人物の声色をする方が、聴いていて辛い。なぜだかは不明。
 ちょっと愚痴をひとつ。(というか、今まで書いたのも愚痴かもしれんが。)
 職場で無用な波紋を立ててしまい、反省することしきり。その時にはカタルシスを味わっても、結局後からああだこうだ、と考えてしまう時間のロスが痛い。判らない人間には判らない。出来ない人間には出来ないのだ。そして、迷惑をかけて恥じない人もいる。それは厚顔無恥だからではなく、迷惑をかけていることを知らないから。というより迷惑をかけていることを察知する機能を持ってないんだよな。そこんところは、今呼んでいる『ムービータウン
マーダーズ』の被害者ジョージーに通じるものがあって、切なくもあったりする。なんぼ、小説の中の方が平和。それが「機龍警察」であっても。

11月の読書メーター
読んだ本の数:12
読んだページ数:3588 
ナイス数:664

機龍警察 狼眼殺手 (ハヤカワ・ミステリワールド)機龍警察 狼眼殺手 (ハヤカワ・ミステリワールド)感想
今回オーディブルで挑戦。国策プロジェクト“クイアコン”に蠢く「敵」。贈収賄、脱税そして連続予告殺人の刑事一課、二課、公安、特捜の合同捜査。登場人物がざくざくと増え、またしてもIRF処刑人がライザを狙い・・・と、ストーリーの七転八倒ぶりときたら、読んでいて頭が煮えそう。そしてライザの独白が寒い。エンダの動機の分析はかなり無理筋だと思う。それでも面白いのが機龍警察。今作では、沖津の謎めいた私生活の一端が明かされ、さらに彼の信念や覚悟の根底にある過去の体験が・・・まだ明かされません!しかし次回作への引きは強い。
読了日:11月27日 著者:月村 了衛



機龍警察 自爆条項〔完全版〕 (ハヤカワ・ミステリワールド)機龍警察 自爆条項〔完全版〕 (ハヤカワ・ミステリワールド)感想
巻末の自作解題を読むために入手。本編レビューは、文庫の方に。
読了日:11月26日 著者:月村 了衛

機龍警察 火宅 (ハヤカワ・ミステリワールド)機龍警察 火宅 (ハヤカワ・ミステリワールド)感想
文庫で読了してますが、『狼眼殺手』を読むにあたって、こちらも再読。各短編のレビューはブログの方に。→https://koko-yori-mybooks.blogspot.com/2023/10/0443.html
読了日:11月26日 著者:月村 了衛

機龍警察〔完全版〕 (ハヤカワ・ミステリワールド)機龍警察〔完全版〕 (ハヤカワ・ミステリワールド)感想
『未亡旅団』まで呼んだら、このハードカバーに戻って、巻末の自作解題を読もう!と決めていた。冒険小説の王道『鷲舞』と『ユリシーズ号』に快哉を叫ぶ。ぜひ、關主役のストーリーを読ませて欲しい。“何者かを悪と容易に断定しえないのが現実である。むしろ何者かを悪と断じるシステムこそが悪に近い”に深く頷く。既刊では『狼眼殺手』と『白骨街道』をまだ残しているが、ぜひシリーズ最後まで読み切りたい。
読了日:11月25日 著者:月村 了衛

機龍警察 未亡旅団 (ハヤカワ・ミステリワールド)機龍警察 未亡旅団 (ハヤカワ・ミステリワールド)感想
Kindle、文庫本、単行本併用で読了。こっちでレビュー書かれてる方ともつながりたいので、読了登録します。感想は文庫本の方へ。https://bookmeter.com/reviews/117256495
読了日:11月23日 著者:月村 了衛

赤のテアトル (Feelコミックス オンブルー)赤のテアトル (Feelコミックス オンブルー)感想
コミックシーモアで拾いもの。気晴らし以上のど真ん中だった。思わずAmazonで紙本をポチった。絶対にユーリの悲惨極まりない破滅を見せられるんだ、と覚悟したのにまさかのハッピーエンド。人生にも心にも、喪失の大きな傷跡が残ったけど、初めからそうしたかったように寄り添って暮らすユーリとアダムには、赤いハイヒールではなく優しい色の花束を贈りたい。そして、まさかミハイルが一番の闘士だったとは。そのまま、かつての恋人兼商売敵のカルロスをぶん回してやってほしい。
読了日:11月19日 著者:緒川 千世

機龍警察 未亡旅団 (ハヤカワ文庫JA)機龍警察 未亡旅団 (ハヤカワ文庫JA)感想
強いて言うなら、城木兄が良い奴だったのでほっとしている。相似と言うにはあまりにも歪な様々な母と子の関係に加えて、兄弟の相剋まで抱え込むのは辛かった。今回もエンタメには重すぎる現実をぶち込んできた月村了衛。パレスチナの惨事をモニター越しとは言え目の当たりにしながらのこのストーリーだ。憎悪の連鎖をどこで止めたら良いのか、止められるのか。そうまでして子供を助けることの意味は?そんなことを考え続けてしまった。
読了日:11月18日 著者:月村 了衛

后宮のオメガ(下)【電子限定おまけ付き】 (ディアプラス・コミックス)后宮のオメガ(下)【電子限定おまけ付き】 (ディアプラス・コミックス)感想
オメガバースに王位簒奪、王国奪還ファンタジーのっけ。物語としてストーリーがしっかりしてるので、あまりBL要素が前面に出てこない。ラスト王国を奪還して後宮に戻った後、後宮に収められていた女性たちに嫁ぎ先を見つけたり、といったことをさらりと描いていて、全体的にさりげない書きぶりが割と好みだった。出来たら王との間にたくさん子を儲けた様子なんかをチラ見したかったな。
読了日:11月05日 著者:露久ふみ

后宮のオメガ(上)【電子限定おまけ付き】 (ディアプラス・コミックス)后宮のオメガ(上)【電子限定おまけ付き】 (ディアプラス・コミックス)感想
コミックシーモアで拾って、仕事から逃避してつい夜更かしして読んでしまった。ちょっと前まではオメガバースとかDomSubにかなり抵抗感があったのだが、最近ではあまり気にならなくなった。でもこの話、BLでなくても問題なく成立するな。強いていうなら「お后様」が男性なんで合理的思考と行動力があって良い。
読了日:11月05日 著者:露久ふみ

機龍警察 暗黒市場 (ミステリ・ワールド)機龍警察 暗黒市場 (ミステリ・ワールド)感想
文庫、Kindle、ハードカバー併走で読了。こっちでレビュー挙げられている読み友さんにもつながりたいのでこちらも読了登録しとく。レビューは文庫本の方に。
読了日:11月03日 著者:月村 了衛

機龍警察 暗黒市場 下 (ハヤカワ文庫JA)機龍警察 暗黒市場 下 (ハヤカワ文庫JA)感想
親子、幼馴染み、犯罪、悲劇、歴史あらゆる相似が絡み合って、ユーリの過去とともに紐解かれる。そして沖津すら予測しなかった形で、ユーリの過去の事件に落とし前がついた。ユーリはやっぱり末弟風味だが、怯えたりいじけ根性が首を擡げることがあっても、ギリギリの際で踏ん張って死地を生き抜いてきた強さと、いつも誰かに庇護される強運も込みで沖津はユーリを買ったんだろうと思った。今回はあの關がユーリの掩護に回った。關の食え無さも相当なのもんなのでコイツの話もじっくりと読みたい。過去と決着したユーリのこれからの変化に注目。
読了日:11月03日 著者:月村 了衛

読書メーター