2024年4月15日月曜日

環境整備 その1ーーMacを新調した

 

 ここ数年来連れ添ってきたiMac late2015。読書メーターを始めた頃には、もう使っていたような気がするから、2016年頃からか? ということはまる8年くらいは使っていたのだから、パソコンにしては長くもったような気もする。昨年だったかのシステムアップデートでついにほぼ動かなくなり、内蔵HDDの遅さが原因とあたりをつけて、起動ディスクを外付けSSDに変え、しばらくはそこそこ走っていたんだが。やはり諸々限界が(私の方に)来て、ついにMacBook airに乗り換えるに至った。職場のWinを持ち帰ったときにモニターを共有したい、とか色々思うところはあった。だがしかし、いざJAPANNEXTの外付けモニターを付けてみると、iMacのディスプレイの美しさには敵わない。やはり捨て難い。しばらくは動画鑑賞用にでもして、置いておくかなあ。。。。

2024年4月12日金曜日

0476 警視庁公安J ブラックチェイン (徳間文庫)


書 名 「警視庁公安J ブラックチェイン 」
著 者 鈴峯紅也
出 版 徳間書店 2017年3月
文 庫  551ページ
初 読 2024年4月11日
ISBN-10 4198942145
ISBN-13 978-4198942144
読書メーター

 警視庁公安J。3冊目にして最大の悲劇がJ分室を襲う。・・・と、鈴峯節を真似てみたが、〜にして、という使い方はこっちのほうが正しいような気がするな。ってのはさておき、そう、これは有ってはならない。そんなことって!!と驚愕すること必至の第3巻。無情です。何が起こったのかは、ええ、どうぞ読んで下さい。今作は沢山の死者と自殺者が出るが、純也の「助ける」と「見送る」の境界線が那辺にあるのか、いまいちよくわからない。それと、今回も思ったのは純也はやはり父親似であること。この親子は良く似ている。似ているからこそ相容れないのか。 主人公の存在にどこまで説得力を持たせられるか、が読んでいて興醒めするかしないかの境目。この作品の場合は、かなりの力業だけど、なんとかギリギリ、純也のリアリティを保っている。純也だけでなく、3人の部下や、師団長、その他の脇キャラもうまくキャラ立ちしているのが効いている。さて、《冒頭その1》 ダニエルからの電話、もしくはメール、または手紙。ひょっとしたらモノローグ。私はこういうはた迷惑な男は嫌いだが、純也の師であり、親兄弟にも勝る影響力を持った人間であることは間違いない。まだ終わらないこのシリーズのオーラスで、純也とダニエル・ガロアの対決を見ることになるのかならないのか。気になるところ。
《冒頭その2》 怪しげな中国人組織。名前の読み方を覚えられない自身があるので、とりあえずメモる。 
爺夫 イェフ 
一夫 イーフ 
二夫 アルフ 
三姫 サンジイ 
四夫 フウフ 
五夫 ウーフ 
六夫 リュウフ 
七姫 チージイ 
八夫 バーフ 
九夫 ジョウフ  
 今作は、中国の黒孩子がテーマ。戸籍を持たない闇の子が、どのように遇されてきたのか。中国共産党内の腐敗、人身売買・臓器売買、密漁・密輸、私兵集団、虚実ない交ぜ。これだけのことをやったらさすがに日本国内でも足が付くんじゃ? とくに妙齢の女性の誘拐は、さすがに無理があろう。だが、とにかく今作も面白かったのは間違いない。

 それにしても、純也が分室を出て、晴れて「表の部署」に配属になったり、警視正以上に昇進したりする日がいつか来るのだろうか、などと考えたりして。父親が政治家引退する時がきたら、、、かな? いつまでも日陰に置いておいたら、かえって アブナイ気がするんだけどな。

2024年4月4日木曜日

0475 警視庁公安J マークスマン (徳間文庫)

書 名 「警視庁公安J マークスマン 」 
著 者 鈴峯紅也
出 版 徳間書店 2016年5月
文 庫 396ページ
初 読 2024年3月31日
ISBN-10 4198941092
ISBN-13 978-4198941093
読書メーター 
https://bookmeter.com/reviews/119912131 

 なんと純也の恋バナで終始した(?)初巻に続く2巻目も、組織の権力闘争の匂いがなんともきな臭いとはいえ、やはり表層は恋バナの風味が。ディズニーランドかよ!
 冒頭明かされる、純也の生い立ちの詳細。母が殺害され、純也が失われた経緯、その後のサウジアラビアの砂漠での、ベドウィンの一族との生活。そして族長の息子に連れられてわずか8歳での湾岸戦争参戦。純也が生活していた多国籍軍(?)キャンプへのイラク軍の攻撃、フランス人傭兵のダニエル・ガロアとの出会い、初めて銃を手にして戦闘。傭兵部隊に連れられて転戦したカンボジアでの矢崎との再会から、冷え切った親子の関係なんかも詳細に明かされて、なるほどなあ、と思う。初巻を読んだときの違和感はある程度は払拭された。
 だがしかし、戦場にいたのは11歳かそこらまでだった純也が、その後も武器操作・戦闘術の手腕を磨いているだけでなく、超一流のスナイパーの腕前もって果たして可能なのか? 体格だって、成長して変わるだろうし、どうやって訓練して、能力を維持したんだ。矢崎のところで鍛錬したっていっても、さすがに難しくないか? と、そのあたりはまあ、ファンタジーってことで不問に処すべきか。
 で、そこはさておき機龍警察、竜崎の隠蔽捜査シリーズに公安Jと読み継いできて、警察組織の内部のアレコレもそれぞれ作者・作品ごとに趣がある。もちろん色々でいいし、パラレルワールドみたいで楽しい。
 今回は「ゼロ」ならぬオーバー・ゼロ「OZ(オズ)」という公安の裏組織が登場。純也の父である小日向和臣総理大臣の暗殺未遂(=公安部長狙撃)、国内に入ったスナイパーの目的、日本各所でぶん回される陸自隊員(笑)など、動きがダイナミックでそこはかなり面白い。それに、矢崎サン。
 一緒に天幕立てて野営って、どれだけ猿を気に入ってるんだ(笑)。この人の行動力と行動パターンもかなり謎で天然で面白い。でも、天幕で寝るのが好きな陸将って、きっと部下に好かれるだろうな、と思う。

 で、さて。
 今作の事件をまとめると、(以下ネタバレ)
① 純也と公安部長に秘密を握られたと思ったヤクザが、蛇頭に二人の暗殺を依頼→第1のシュポ(Supperのハングル読み?)=蛇頭・・・なのに韓国人だってことに違和感はあるな。
②それを知ったダニエルが便乗して、第二のシュポに純也父(小日向首相)の暗殺を指令・・・理由は、純也を手元に取り戻したいと思ったから。
③さらにダニエルは第三のシュポに、作戦全体の攪乱と第二のシュポの監視及び失敗した場合の抹殺指令を与える。理由は、この男の能力を見定め、期待以上の成果をあげれば、仲間に引き込むつもりだったから。

 最初の狙撃で公安部長が負傷したとき、犯人の狙いが総理大臣だったのか、公安部長だったのか、で警察も見解が割れるが、思うに公安部長が標的だったのなら、部長を狙撃ポイントに誘導したエレナは、はっきりと黒。首相が標的で、本当にエレナが1100mの距離の狙撃を察知して首相を庇ったのだとしたら、エレナ自身の射手としての能力も極めて高いはず。・・・それを純也はディナーを賭けたゲームで確かめ、エレナの技倆はそこまででは無い、と判断。ならばエレナが首相を庇う行動をとれたのは、そもそも狙撃を知っていたから・・・なのでやっぱり黒。
 標的がどちらだったとしてもエレナは黒で、かつエレナ以外の狙撃手がいる。おまけに最初に確定されたシュポは体格からして“ハズレ”。ということは少なくとも、エレナ以外にも最低2人の敵がいる。いつものように、はにかんだような微笑を浮かべつつ、縦横に上司と部下と陸自を使い敵に揺さぶりをかけつつ、陰謀の輪郭を照らしだしていく。

 このシリーズは一話ごとに区切りがつくスタイルではなく、今作は〈カフェ〉事件が尾を引き、次作にはそれに加えてオズとの力比べやダニエルとの因縁も捩れていきそうだ。

2024年4月1日月曜日

2024年3月の読書メーター

 『警視庁公安J マークスマン』読書中で3月は終わった。
 年度末のくっそ忙しい時期にしては、小説10冊は頑張ったのではないか。『隠蔽捜査』竜崎シリーズ後半と、箸休め的な異世界転生ライトノベル、そして万を持して(?)公安Jに着手。
 職場のドタバタと、殺人的(いや過労死的)残業と、もろもろ合わせ、よく頑張った私。と自分を誉めてあげるべき? 読書は通勤、休み時間、風呂の中、ベッドの中で。相変わらず読むスピードより積むスピードの方が早いが、これ以上積ん読を増やさないよう、鋭意頑張りたい。


3月の読書メーター
読んだ本の数:11
読んだページ数:4008
ナイス数:770

警視庁公安J (徳間文庫)警視庁公安J (徳間文庫)感想
面白かった。 ◯◯にして××。多用されるこの表現が鼻につくったらなかったけど。(笑)多分にキザな文体がウザかったけど(笑)。荒唐無稽ではあるがこのテーマでこのエンタメが書けるのもすごい才能だと思った。その前に読んでいた竜崎シリーズとはまた対極を行く。いやあ小説って面白い。もちろん続刊も行きます。それにしても部下が鳥と犬と猿って、正義の桃太郎なのね。お腰の袋はお金で重そうだわ。
読了日:03月28日 著者:鈴峯紅也

五歳で、竜の王弟殿下の花嫁になりました2五歳で、竜の王弟殿下の花嫁になりました2感想
つづき♪ 相変わらずのラブラブふわふわ。ときどきホロリ。ちょっと荒事めいたことがあっても、なにしろ主人公王子様が最強チートなので、とくに危なげもなく。イチゴのお菓子が食べたくなる。
読了日:03月24日 著者:須王あや

五歳で、竜の王弟殿下の花嫁になりました五歳で、竜の王弟殿下の花嫁になりました感想
Kindleアンリミにて。pixivでの拾いもの。有りがちな転生もの?(実際そうなんだけど)、タイトルだけなら、かつ、表紙を見ても普段なら絶対に拾わない系だけど、なにかひかれるものがあったんだな、と。いやなかなか。ほんわか・ふあふあ・ラブラブの年の差婚。絶対に裏切られないと安心して読める心の包帯系です。最近実生活が荒んでるので、こういうのを心が求めてるのかも。めいいっぱい充電しました。たまにはこういうのよいです。
読了日:03月23日 著者:須王あや

帝都争乱 サーベル警視庁(2) (ハルキ文庫 こ 3-51)帝都争乱 サーベル警視庁(2) (ハルキ文庫 こ 3-51)感想
警察小説?には違いないんだが、明治末期である。1905年日露戦争が終結し、日本は講和条約を締結。だがその内容は、誰にとっても満足できるものではなかった。特に一部の大物政治家と多くの民衆にとって。暴動が起き、時の首相桂太郎がやり玉に挙げられ、桂の妾のお鯉にも危険が及ぶ可能性があるため、警視庁第一課の件の面々は部長の直命で警護に出向く。捜査物というより、時代の空気感を読む。会議室が畳敷きで、あぐらで車座、というのが面白い。ラストはしてやられた!という感じで爽快。大陸の広くて乾いた空を思い描いた。
読了日:03月17日 著者:今野 敏

サーベル警視庁 (ハルキ文庫 こ 3-43)サーベル警視庁 (ハルキ文庫 こ 3-43)感想
鳥羽伏見の戦いから38年後の日本・東京。戊辰戦争を戦い抜いたサムライはその後東北に蟄居し、のちに東京に出て警視庁の警官となる。斎藤一改め藤田五郎。すでに警官も退職し、高等女子師範学校(現御茶ノ水女子大)の庶務会計係兼車番。女学生からは「庶務のおじいさん」と慕われる。そんな老人を絡めて、明治の頃の警視庁を舞台とした捜査もの。薩長が幅を利かす政府や軍部、一方で派閥争いに負けたもの、戦争に敗れたものもまた国を思う。ストーリーとしては弱いかな、と思うけど、歴史的関心が喚起される。
読了日:03月14日 著者:今野敏

フラジャイル(27) (アフタヌーンKC)フラジャイル(27) (アフタヌーンKC)感想
あれ・・・っ?もしかしてフラジャイルって、宮崎先生が自立したら完・・・・?そういや、宮崎先生が入門するところから始まったんだもんな?
読了日:03月09日 著者:恵 三朗

探花―隠蔽捜査9―探花―隠蔽捜査9―感想
東京を「海に面している」なんて思ってるようじゃあまだまだよな。と思う元横浜市民。今作でぼんくら八島が初登場。読む前はレビューを見て何があるのかとドキドキしたが、しょせんは竜崎の敵ではない。うまいこと竜崎の手の平の上で転がされてました。歯牙にもかけないとはまさにこのこと。清々しいです。あと、やはり阿久津が気に入ってしまった。もっとデレるのかと思いきや、筋金入りのツンで、なかなかデレない。そこが味わい深い。
読了日:03月06日 著者:今野 敏

一夜:隠蔽捜査10一夜:隠蔽捜査10感想
このシリーズ、ミステリ基調だと途端に失速するような気がする?捜査に絡んでくる小説家の梅林は作者さんなのかな?とも思うが、なんだか中途半端だし、殺人の動機が浅いし、人間の不可解さにもって行くのはちょっとは無理があるんじゃないかと思った。息子のことを相談しちゃう竜崎もどうよ? 捜査員が自分の家族構成などの個人情報を捜査関係者に漏らすのもいただけないし、職務上で得た人間関係にプライべートを相談するのもNGだ。こんなところで個人情報を漏らしていたら、家族の安全は守れない。自分の息子には自分で対応しようよ。
読了日:03月05日 著者:今野 敏

初陣―隠蔽捜査3.5― (新潮文庫)初陣―隠蔽捜査3.5― (新潮文庫)感想
スピンオフ的な短編集1冊目は伊丹目線で。幼馴染みの気になるアイツはブレない軸を持つがゆえに、本人は微動だにせずとも周囲が振り回される。とくに伊丹が勝手に右往左往(笑)するのが面白い。助けるよりは助けられる方が多いようだが、めげないのが伊丹の良いところだ。(笑)愛される三枚目キャラである。そんな伊丹に向けられる同期の竜崎の視線はややキツいが、いじめられた、という過去があっても憎みきれないのが伊丹という男なのだ。面白かった。
読了日:03月03日 著者:今野 敏

審議官: 隠蔽捜査9.5審議官: 隠蔽捜査9.5感想
神奈川県警刑事部の参事官2名。一人はキャリアの能面男阿久津警視正。もう一人は組織犯罪対策本部長を兼ねる平田清彦警視正ノンキャリア。この2人の反目をなんとかせよ、と県警本部長に「特命」された竜崎。竜崎は人間関係など基本意に介さないのだが、決して鈍ではない。人目も気にせず言い合いをしている2人の参事官を冷静に観察をするとこの二人、決して険悪ではないのかもしれない。竜崎の人間関係の考え方には私としても共感するところがある。その他、竜崎の腹芸「審議官」など読みどころ多し。 「俺は、人間関係には興味がないんだ」
読了日:03月03日 著者:今野 敏

清明 (新潮文庫)清明 (新潮文庫)感想
横浜・町田にステージを移し、竜崎神奈川県警刑事部長編?がスタート。中華街の雰囲気、神奈川県町田市と揶揄されたりもする町田の独特な土地柄が良く生かされている。個人的に一番ツボったのは、阿久津審議官(笑)「お戻りをお待ち申し上げております」「お帰りなさい。今日は、これからどうなさいますか?」「本当にごくろうさまでした」これもう、妻のセリフにしか聞こえない(笑)そつがなさ過ぎて最初は竜崎に大いに警戒されていたが、これからの二人のやり取りが楽しみでしょうがない。きっと野間崎理事官以上に楽しませてくれるだろう。
読了日:03月01日 著者:今野 敏

読書メーター

2024年3月27日水曜日

0474 警視庁公安J (徳間文庫)

書 名 「警視庁公安J 」
著 者 鈴峯紅也
出 版 徳間書店 2015年12月
文 庫 517ページ
初 読 2024年3月21日
ISBN-10 4198940517
ISBN-13 978-4198940515
読書メーター 
https://bookmeter.com/reviews/11979734  

 いくらなんでも芝居がかりすぎてないか、とか文章が気障で気恥ずかしいの一歩手前、とか思わないでもないが、こういう本はファンタジーが入ったフィクションと割切って、入り込んでしまえば無問題なはず! 日本人にあるまじき特異な経歴と身元(曰く「華麗なる一族」)故に警視庁公安で「飼い殺し」司令が出ている「J」こと小日向純也のアクション&アドベンチャー。いたるところで多用される「◯◯にして△△」という表現が鼻につくったらないが、それもこれも作者の個性と思うべし。
 PTSDやPTGの設定も、あんまり純也の個性に現実感を持たせることには成功してないような気がするし、6歳から10歳を戦場でっていうのもどうかと思う。傭兵部隊とは言え、先進国フランスの部隊がそんな子供引き回してていいのか?アリなのか? せめてティーンエイジャーくらいまで戦場で過ごした設定のほうがよかったんじゃあ・・・・とか、色々、いろいろ注文をつけたくなる。だけど、10歳というのは日本に帰国して感動秘話的にマスコミ受けして、かつ家族と再統合をはかることができる年齢としてはギリギリかも。そもそもリアリティを追求している小説じゃないし、そこにこだわっちゃうのは、正しくない。
 で、とにかくいろいろ飲み込んで、とりあえず面白い。ちゃんとエンタメとして成立している。荒唐無稽だしかなり際どいけど。だけど、もろもろ凌駕して、きちんと面白い。日本を舞台にしてここまでスカッっとスケールが大きい小説もあまりない。
 繰り返して言うが、面白いです。
 設定が荒唐無稽な反面、時代背景とか歴史公証的なところ、題材はちょっとアンタッチャブルではあるけれど堅実で、そこがまた面白いと思う。
 女性の描きかたは、どうもいまいち。多分におっさん臭い嗜好を感じる。それに犯人に全部語らせちゃうのも好みではないんだけど。
 でもまあ、面白いし、続きは全部読むでしょ。

 ところで純也の部下が鳥居と犬塚と猿丸・・・・鳥と犬と猿ってコレ桃太郎か? 
 なるほど、腰のきびだんご(純也の私財)で取り込まれて、正義の桃太郎と一緒に鬼退治をする話なのね(笑)
 きび団子ならぬ、大金さえあれば何とかなる。(笑)BMWのクーペが何台壊れようが、帝都(帝国)ホテルのエントランスが大破しようが、ほとんどポケットマネーで公安を運用しようが。『隠蔽捜査』シリーズを踏破した後にこっちを読むと、価値観が真逆で変な笑いがこみ上げてくるよ。いや〜小説って、ホントに何でもできて面白いですねって思います。

登場人物の中では、純也に指を落とされた猿丸さんと、春子お祖母様が好き。

あ、だけとちょっと気になったのは。

それは「公文書偽造」ではなく「有印私文書偽造」ではないだろうか。
あと、金相場は3000円/キロではなく多分/gだと・・・

忘備メモ・純也の部下兼見張り役(元)
 鳥居洋輔(メイさん)
 犬塚健二(シノさん)
 猿丸俊彦(セリさん)

2024年3月18日月曜日

0473 帝都騒乱 サーベル警視庁2(ハルキ文庫)

書 名 「帝都騒乱 サーベル警視庁2」
著 者 今野 敏    
出 版 角川春樹事務所 2022年8月
文 庫 372ページ
初 読 2024年3月17日
ISBN-10 475844505
ISBN-13 978-4758445054

読書メーター   

 辛くも日露戦争に勝利し講和条約を締結するも、その内容は樺太の半分をせしめたのみ、賠償金はなし。戦費をひねり出すための増税に告ぐ増税に耐えてきた国民の怒りに火が付き、東京市内で暴動となる。市民の怨嗟は首相の桂とその妾の「お鯉」に向けられる。警視庁第一部第一課の刑事達は警備に駆り出され、榎坂にある桂の妾宅に詰めることに。
 途中で死体が出て来てちょっと捜査っぽい雰囲気も出てくるが、全体的に時の空気感を読むような感じ。時は第一次桂太郎内閣。山県有朋、伊藤博文との内紛やら、桂と原敬との協力やら、孫文やらを上手く絡めて、歴史のお勉強とはひと味違う、時代の雰囲気を想像する。
 ラストは、小気味良い。してやられたり。日本にとって大陸が広く自由に感じられた時代でもあったのだろうか。

《日本近代史復習》※ニュービジュアル版新詳世界史図説(浜島書店)参照
徳川家慶 1837〜53
 1852 ロシア船下田に来航
 1853 ペリー 浦賀に来航
徳川家定 1853〜58
 1854 日米和親条約(下田・函館の開港)
 1858 日米修好通商条約
徳川家茂 1858〜66
 1858〜59 安政の大獄
 1860 桜田門外の変
 1862 生麦事件             
 1863 薩英戦争
 1864 四カ国連合艦隊 下関砲撃
徳川慶喜 1866〜67 
 1867 大政奉還・王政復古の大号令・明治改元
明治天皇 1867〜1912
 1869 版籍奉還
 1871 廃藩置県
 1872 鉄道開設(新橋—横浜間)
 1873 徴兵令・地租改正
 1874 台湾出兵・天津条約
 1875 樺太・千島交換条約
 1875 江華島事件
 1876 日朝修好条規(江華条約)・朝鮮開国
 1877 西南戦争
 1879 沖縄県設置
 1881 国会開設の詔
 1881 自由党結成
 1882 日本銀行設立
 1883 鹿鳴館開く
 1885 内閣制度開始
 1888 枢密院設置、市制町村制交付
 1889 大日本国帝国憲法公布
 1890 教育勅語
 1893 条約改正交渉開始(陸奥宗光)
 1894 治外法権を撤廃
 1894〜95 日清戦争 1895 下関上や烏
 1895 閔妃暗殺
 1900 立憲政友会結成
 1901 八幡製鉄所創業開始
 1902 日英同盟
 1904〜05 日露戦争
 1904 第一次日韓協定
 1905 ポーツマス条約  ← イマココ
 1906 夏目漱石「坊っちゃん」発表

2024年3月15日金曜日

0472 サーベル警視庁 (ハルキ文庫)

書 名 「サーベル警視庁」
著 者 今野 敏 
出 版 角川春樹事務所 2018年8月
文 庫 375ページ
初 読 2024年3月14日
ISBN-10 4758441928
ISBN-13 978-4758441926
読書メータ— 
https://bookmeter.com/reviews/119528864

 自分が50歳を過ぎて、自分の人生が「半世紀」を超えたと意識したあたりから、やっと30年、50年という年月が自分の中の丈で測れるようになった。自分が小さかったころ、まだ家の電話は重い黒電話だったし、駅の改札には駅員さんがいて、改札ばさみをチャキチャキさせながら紙の切符に斬り込みを入れていた。子供のころ、終戦は遙か昔のことだと思っていたが、自分が生まれたころからたった二十数年前の事だった。
 明治維新(明治元年・1868年)鳥羽伏見の戦いから、翌年の函館までを国を分けて戦い、その後38年で日本は、そして東京はどれだけ変化したのか。それを目の当たりにした人々はどういう人たちだったのか。戦いに勝った側もいれば、負けた側もいる。そしてどちらもそれぞれの「戦後」を生きたのだ。そんなことを考えながらの読書となり、明治38年(1905年)の東京、警視庁を舞台とするこの話、正直ストーリーよりも、歴史的な興味の方が勝ってしまった。
 ちなみに、スマホアプリで「東京時層地図」というたいそう優れた代物がある。明治初期から現代まで、地図をミルクレープのように重ねたもの。その時代時代の東京の街の様子が、現代の位置感覚と合わせて観察できるので、明治〜戦前くらいの東京が舞台の小説など読むときには必携。
 藤田五郎(新撰組の斎藤一)のキャラクターなどは正直、どうだろう?あまりインパクトを感じなかったのだけど、かえって既読の新撰組本や、これまでは手を出していなかった斎藤一や永倉新八の本を読んでみたくなった。
 陸軍の中の長州閥や、警視庁の薩長閥、フランス派とドイツ派の対立、同じ長州閥の中でも主流派と反主流派が暗闘していたり、なるほどなあ、と思って読む。
 作中に登場した「黒猫先生」は言わずとしれた、吾輩の作家だが、そういえばあの猫は、実際には黒猫では無かったらしい。本の挿絵が黒猫だったので、黒猫説が広まったか? もっとも、三毛猫説も誤りらしいぞ。ペルシャの如き黄色混じりの淡灰色に漆黒の斑入りだとか。ちょっとイメージしづらいが、ひょっとしてサバトラ?いや、キジトラか?いや、もしかしたらサビ猫かも。

 

2024年3月8日金曜日

0471 探花―隠蔽捜査9―

書 名 「探花―隠蔽捜査9—」
著 者 今野 敏       
出 版 新潮社  2022年1月
単行本 336ページ
初 読 2024年3月6日
ISBN-10 4103002611
ISBN-13  978-4103002611
読書メーター 

「それにしちゃ、詳しいな」「神奈川県警ですからね」
海に面しているのは、東京も同じだ。だが、たしかに・・・・

「神奈川県警の人間は、皆そんなに船に詳しいのか?」

 東京を「海に面している」なんて思ってるようじゃあ、まだまだよな。と思う元横浜市民/現東京都民(笑)
 竜崎はまだハマっ子の心を知らない。神奈川県民を知らない。(笑)私も神奈川県民全般のことはよく知らんが、横浜市民は、海と港に対する愛とプライドをDNAレベルで刻み込まれているのだ。おまけに仕事のこととなれば、そりゃあ警備艇のスペックにも港の知識にも詳しくなろう。


 タイトル「探花」とは、科挙3位の者のことだとか。国家公務員上級試験を科挙に例えた。竜崎が入庁3位つまり探花、なんと伊丹が2位だそうだ。
 伊丹の上に出たくて東大法学部を出て警察に入ったのに、伊丹の方が成績が上だったのは、ちょっと皮肉な設定だ。
 さて今作がぼんくら八島の初登場作品。読む前は、レビューを見て何があるのかとドキドキしたが、しょせんは竜崎の敵ではなかったね。うまいこと竜崎の手の平の上で転がされた感じです。歯牙にもかけないとはまさにこのこと。清々しい。

 息子の件は、途中でオチに気づくが、案の定でした。

 今回も殺人事件の犯人を追うのだが、遺体発見現場が横須賀港のヴェルニー公園。昨年私が米空母エイブラハム・リンカーンを見に行った所だ。犯人が米軍基地に逃げた可能性や白人だったとの目撃証言も出て、基地司令と捜査協力を取り付けるために、竜崎が交渉に出たり、日米地位協定などの政治的な味付けも面白かった。竜崎はまた、ファンを増やした模様だ。
 犯人を追いかけて、福岡、千葉、東京と捜査範囲も広がり、あちこちの県警本部に協力依頼の電話を入れるのだが、「あの竜崎さんの頼みなら」という反応をされて、いまいち腑に落ちていないのがおかしかった。
 私の中ではツンデレ妻認定されている参事官の阿久津は、もっとデレるのかと思いきや、筋金入りのツンで、なかなかデレない。そこが味わい深いのだが、ラストでついにデレましたね。

 「竜崎部長は、人を大切になさる方ですから」

正直阿久津と竜崎のやりとりが今一番の楽しみです。 
 
 

0468 初陣―隠蔽捜査3.5―(新潮文庫)

書 名 「初陣―隠蔽捜査3.5―」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 
単行本初版 2010年5月
文庫本初版 2013年1月
文 庫 352ページ
初 読 2024年3月2日
ISBN-10 4101321582
ISBN-13 978-4101321585
読書メーター 


 スピンアウト的な短編集1冊目は伊丹目線で。幼馴染みの気になるアイツはブレない軸を持つがゆえに、本人は微動だにせずとも周囲が振り回される。とくに伊丹が勝手に右往左往(笑)
 助けるよりは助けられる方が多いようだが、めげないのが伊丹の良いところだ。(笑)愛される三枚目キャラ、伊丹。同期の竜崎の視線はややキツいが、そんな竜崎も憎みきれないのが伊丹という男なのだ。
指揮
 福島県警刑事部長を務めた伊丹。次の異動の内示はなんと警視庁刑事部長。これは栄転だ。同期のアイツの異動も気になる。東大法学部出身の由緒正しいキャリアである彼の異動先は出世の王道を行く、警察庁長官官房総務課長。伊丹の後任は、これまた東大法出身のキャリア。いかにも官僚らしい官僚で、現場主義の伊丹とは相容れず。殺人事件の捜査本部を実地で引き継ぎたいのに、相手にされない。異動日を迎えて伊丹は困りきるが、そんな伊丹に竜崎は的確にアドバイスする。
とりあえず山口出身の後任キャリアは敵地福島で苦労しやがれ、と思う。(笑)
初陣
 同期のアイツから電話。内容は最近世間を賑わせている警察の裏金にまつわる不祥事。助けてくれ、との甘言(?)にのせられてつい、裏金作りの実態についてしゃべったはいいが、今度はその情報を忖度なしで竜崎に使われそうな気がして心臓がばくばくする伊丹。外野から一言いわせてもらえば、交通費はともかく、弁当代が自腹なのは当たり前だ。三食食うのは仕事ではない。「公務員ならだれだってやってるんじゃないのか」「たとえば公立の学校でも・・・」いや、やってないよ〜〜ムリムリ。昭和の時代のことは知らんが。
休暇
 俺だって、たまには休暇を取りたい。温泉にだって行きたい。だけど小心なので悪いことをしているようで落ち着かない。それでも一人で温泉に来てやっと寛いでいたところに、大森署管内で殺人事件があった、おまけに大森署長になった同期のアイツが言うことをきかない、との連絡が入り・・・。アイツは都外の温泉に旅行している伊丹に呆れつつも、どうやら絶対に伊丹の休暇の邪魔をすまい、と決意したらしく、捜査本部を作る、という本庁の意向をぶっちして、1時間で事件をスピード解決。超有能であった。
懲戒
 先の選挙にからんで、公職選挙法違反のもみ消し疑惑が。警務部長から部下の処分を丸投げされた伊丹は板挟みになる。当事者の刑事は伊丹とは旧知の男で、善良な家庭人でもあるのだ。どうしても懲戒免職にしなければならないのか。苦しいときの竜崎だのみ。原理原則の大鉈と、少々の温情で竜崎は解決策を示す。
病欠
 朝起きたらインフルエンザだった。どんなに体調が悪くても出勤するし、現場にでるのが美徳と思っている伊丹は、竜崎に呆れられる。殺人事件で第二方面に捜査本部が立ち上がるが、当該の警察署も周辺の署も、インフルエンザの大流行で戦力半減。捜査どころではない。だが、第二方面で唯一無傷な警察署があった。もちろん大森署。竜崎の指示で、予防とインフル対策は万全だった。
冤罪
 冤罪事件が起こった。伊丹は弱り切る。苦しいときはやっぱり竜崎だのみだが、今回はさすがの竜崎にも名案が浮かばないよう。だが、竜崎の最後の助言が伊丹を救う。
試練
 ううむ。私はこの話は嬉しくないな。舞台裏は見なくて良い。と思った。
静観
 大崎署で捜査ミス?心底心配した伊丹は、大崎署に駆けつける。だが当の幼馴染みの堅物男はまったく焦っていない。目先の情報に飛びつき踊らされる周囲の人間と、正しく物事を観察し、動じない竜崎。ラストの飲み会で、いったい竜崎は何を話したんだか(笑)

2024年3月6日水曜日

0470 一夜 ー隠蔽捜査10ー

書 名 「一夜:隠蔽捜査10」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 
初 版 2024年1月
単行本 344ページ
初 読 2024年3月4日
ISBN-10 4103002638
ISBN-13  978-4103002635
読書メーター 

 なんだかもやもやする。このシリーズ、ミステリ仕立てにしようとすると途端に失速するような気がするんだけど私の偏見かなあ。捜査に絡んでくる小説家の梅林も、どうにも動きが中途半端で、リアリティがないように思える。
 殺人の動機も浅いし、その浅さを人間の不可解さと解くにはちょっと無理があるような・・・・・
 それに、ちょっと著名な作家とお知り合いになったからって、いきなり息子を会わせるのってどうよ? 安直すぎないか? 捜査員が自分の家族構成などの個人情報を犯罪捜査の関係者に漏らすのは危機管理上あり得ないし、職務上で得た人間関係にプライべートを相談するのもNGだ。こんな風に個人情報を漏らしていたら、家族の安全は守れない。
 竜崎がどうの、というよりも今野敏さんの「公務員」のイメージなのだと思うけど、プライベートな家族の問題に対応するために部下を自宅に呼ぶとか、捜査関係者に家族を会わせる、とか細かいところでは、「ちょっと出てくる」といって職場を離脱する、とか、とてもとてもNGだど思うのだけど。
 とりあえず竜崎には、自分の子供のことは自分で真摯に対応せよ!と言いたい。

0469 審議官―隠蔽捜査9.5―


書 名 「審議官―隠蔽捜査9.5ー」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 
初 版 2023年3月
単行本 288ページ
初 読 2024年3月3日
ISBN-10 410300262X
ISBN-13 978-4103002628
読書メーター 

空 席 
内 助 
 竜崎家で主の留守を取り仕切る奥様の冴子さんは、事件のニュースを見てふと何かがひっかかった。そこで
手に入るニュース記事から原因を探す。捜査本部から夕食をとりに戻った竜崎は冴子の推理から犯人を特定。現場では竜崎の株がまた上がった。夫の手柄は妻の手柄。これこそが内助の功である。竜崎が恋愛結婚なのか、お見合いなのかが気になる。

荷 物 
 竜崎家長男がポーランド人の友人の頼みで預かった荷物は、中に白い結晶粉末が入っていた。気付いた邦彦は愕然として頭を抱えた。悩みに悩んで、父に打ち明ける。竜崎はやはり原則通り対応する。それが一目で塩だとわかっていても。ちょっと危なっかしいご長男殿には良い薬になったでしょう。ですがこんなこともあったのに危なっかしい長男の東欧への留学を認める竜崎って、どうかと思うよ。

選 択 

専門官 
 「大森署の戸高」的ポジションの、神奈川県警捜査一課の八坂刑事。大のキャリア嫌いで一匹狼で細かい規範ルール違反は数知れず、だが成果を上げる。優秀な刑事である。周囲の課長は、八坂が竜崎に立てつくのではないかとハラハラしているが。八坂が竜崎の手のひらに乗るまであと◯秒。

参事官 
 神奈川県警の参事官2名。一人は能面のキャリア阿久津警視正。もう一人は組織犯罪対策本部長を兼ねる平田清彦警視正ノンキャリアである。この2人の反目が問題になっているからなんとかせよ、と県警本部長に「特命」された竜崎。竜崎は人間関係などめんどくさいと思っているから、基本意に介さないのだが、決して鈍ではない。人目も気にせず、言い合いをしている2人の参事官を竜崎が冷静に観察をすると。この二人、決して険悪ではないのかもしれない。

 「不仲な連中を何とかしろと言われても困る」 
「互いにどう思っているかなんて、俺にわかるはずがない」 
 「だがな、あの二人がいっしょになると間違いなくいい仕事をする。それでいい」
 「俺は、人間関係には興味がないんだ」

 竜崎の名言である。

審議官
 警察庁の審議官が竜崎に腹を立てた。本部長を呼び付け、暗に竜崎の処分を命じる。だがその怒りの理由が竜崎にはどうにもわからない。なんとなれば、合理的な理由ではなかったからだ。審議官のお高いプライドを傷つけたのだとやっと気づいた竜崎は、審議官を全力でヨイショする手に出る。同席した佐藤県警本部長曰く、「歯が浮きそうだった」。竜崎はこんなことも実はできる。硬いようでそうでもない、というか竜崎が硬いのは本質的な所なので、そこを通すためなら結構融通無碍に動ける。

非 違 
 女性キャリア所長を迎えた新体制の大森署のお話。戸高が野間崎に目をつけられた。実際叩いたら埃が出そうな男なのでおなじみの課長達は困り果てた。副署長は悩んだ末に元署長コール。竜崎の助言は所長に相談しろ。だった。その結果、今度戸高は競艇場に美人所長をエスコートすることに(笑)

信 号
 信号はなんのために守るべきなのか。
 深夜の人も車も通らない道の赤信号は守るべきなのか、そんなキャリアの飲み会の酒飲み話が記者に漏れ、交通課長(ノンキャリ)が激怒。憤怒の形相で県警本部長室に怒鳴り込み。まだ、本編の隠蔽捜査9を読んでいないのだが、竜崎の同期トップ入庁の八島はかなりボンクラっぽい。

2024年3月2日土曜日

0467 清明―隠蔽捜査8―(新潮文庫)

書 名 「清明―隠蔽捜査8―」 
著 者 今野 敏        
出 版 新潮社
単行本初版 2020年1月
文庫本初版 2022年5月
文 庫  432ページ
初 読 2024年3月1日
ISBN-10 4101321647
ISBN-13 978-4101321646
読書メーター https://bookmeter.com/reviews/119288558   
 表紙の写真を見て気付く。あれ?神奈川県警本部、いつの間にここに? Wikiによれば、平成3年に新庁舎完成とのこと。私、このアングルで、新港埠頭に渡る「万国橋」の上から横浜税関(愛称:クイーン/表紙の中央左側奥にあるクリーム色っぽい建物)の絵を描いたことがあるよ。
 当時はMM21地区開発前。新港埠頭はさびた鎖やトラロープでおざなりに閉じられ「関係者以外立ち入り禁止」の札がぶら下がっていた。当然、赤煉瓦倉庫は横浜の旧跡ではあっても観光スポットではなく、周囲はタグボートの港湾労働者のおっさんや、外国航路の貨物船の外人船員がぶらぶらしていたし、新港埠頭の一番奥は、まだ米軍倉庫だった。(1994年に返還。)ブラタモリでもやってた廃線跡の線路もプラットホームも朽ちるままの姿でただずんでいた。私はこの辺りを散策するのが好きで、よく学校をさぼってぶらついていたものだ。当時は馬車道の中程に有隣堂の文具館があって、ここで画材を物色してから、伊勢崎町の有隣堂本店まで足を延ばすのも定番のコースだった。
 そんなこんなが懐かしい、横浜・神奈川が新たな舞台となる竜崎警視長の隠蔽捜査シリーズ第8巻。竜崎は大森署長から神奈川県警本部の刑事部長に昇進(返り咲き)して、シリーズの新たなステージが開幕した。

 横浜、関内、伊勢佐木長者町、中華街、山手・・・・すべてが懐かしい。ついでに言えば、町田界隈も、十分に土地勘はある。そして事件は地元神奈川県民には神奈川県町田市、と揶揄されるエリアで起こった。地番こそ東京都町田市・・・・・ではあるが、三方を神奈川県に囲まれた場所にある公園で、他殺死体が発見される。当然犯人は神奈川県側に逃げた可能性が高く、警視庁と神奈川県警の合同捜査本部が設置され、現場大好き伊丹が臨場するとなれば、神奈川県警側も刑事部長を押し出さないわけにはいかず。
 警視庁を離れ、県警に赴任した翌日には捜査本部が立ち上がり、またひな壇幹部席で伊丹とイスを並べ、警視庁の田端捜査一課長や岩井管理官と顔を合わせることになったのだった。

 犬猿の仲、とのウワサの警視庁と神奈川県警。よく知っているはずの警視庁の面々であるはずなのに、気心しれた伊丹の態度にも見えない壁を感じる竜崎だが、捜査が進むにつれ、自分の部下の立場を守り引き立てつつ、地の利も生かして捜査を主導してやがては全体をまとめていく竜崎の指揮ぶりが素晴らしい。

 今回、一番気に入ったのは、阿久津参事官。
「奥様のご様子はいかがですか」などと気遣いをしているのに、あまりに周到で整いすぎているために、かえって竜崎に「足元を掬おうとしているのでは?」とうさん臭がられている。(笑)
 その阿久津参事官は、処分を予想した竜崎が「短い付き合いだったかもしれない」と言うのに対し。
「万が一、そんなことになったら、警察というのはつまらないところだと思います」
と、言う。そして、警視庁に(叱責を受けに)出かける竜崎に対して、
「お戻りをお待ち申し上げております」
ときたもんだ。そして、戻ってきた竜崎に対しては
「お帰りなさい。今日は、これからどうなさいますか?」
・・・・これもう、妻のセリフだよね。
そして、最後に。
「部長も、本当にごくろうさまでした」
ああもう、これすでに心酔してるでしょう。(笑)

 次巻以降、竜崎の阿久津の掛け合いが楽しみでしょうがない。

《参考》
清明 杜牧
淸明時節雨紛紛    清明の時節、雨 紛紛(ふんぷん)なり
路上行人欲斷魂    路上の行人、魂を絶たんと欲す
借問酒家何處有    借問す、酒家 いずれの処にか有らんと
牧童遙指杏花村    牧童 はるかを指さす 杏花の村

(訳) 清明の季節なのに、霧雨が降りしきっていて
    濡れそぼった道往く旅人(私)は、気持ちは沈み心折れてしまいそう
    (せめて酒でも飲めないものかと)牛飼いの少年に
    どこかに酒家はないか、と戯れに尋ねてみれば、
    牛飼いの少年は、遠くに見える杏の花が咲き乱れる村を指さした

  ※ 清明 二十四節気の4月上旬から中旬

2024年3月1日金曜日

2024年2月の読書メーター

2月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:4257
ナイス数:1041

1月からこっち、あまりにも読書が捗らず、自分は本が読めない体になってしまったのでは?と恐怖したが、隠蔽捜査シリーズのおかげで何とか持ち直した。1日1冊読める快感を久しぶりに味わった。そうか、私の本を読むスピードが遅くなったわけではなく、読める本を読んでいなかっただけのようだ。翻訳小説は、けっこう内容がぎっしりしているものが多く、1冊読むのに3から4日かかる本が多いが、今野敏は、さくっと、一気に一冊読める。そして面白かった。

棲月―隠蔽捜査7― (新潮文庫)棲月―隠蔽捜査7― (新潮文庫)感想
なんだかモヤる。これまでで一番面白くなかったような気がする。ほぼ直感だのみの見込み捜査じゃないのか? 犯人が判明するまでの過程にもひねりもないし、鉄道本社はともかく銀行への職員派遣はやはり越権のように思えるし。生安部長の鹿児島弁も、とってつけたようだし。だがまあ今回も、野間崎や部下の課長たちとのやりとりは面白かった。「それもわかっているつもりです。ええ、私個人はわかっているのです。竜崎署長に何を申し上げても無駄だと・・・」「所長にプレッシャーですか。怖いもの知らずですね」
読了日:02月29日 著者:今野 敏

署長シンドローム署長シンドローム感想
Audibleで読了。朗読の国分和人さんの声はとても好み。あの大森署の問題児・戸高が、二枚目にしか聞こえないww  さて竜崎が去った大森署に着任したバリキャリ女性署長は絶世の美貌の持ち主で、目が合った男どもがことごとくフラフラになる。『署長シンドローム』とは、藍本署長を直視してしまった男が必ずや罹患する、表情筋の脱力と緊張感の喪失と、思考力の低下と多幸感をもたらす病なのだ。免疫を獲得しつつある副署長さえ、うっかり直視するとそのまぶしさにふらっとなる。これ、竜崎と対面させたい〜〜!!
読了日:02月26日 著者:今野 敏

去就: 隠蔽捜査6 (新潮文庫)去就: 隠蔽捜査6 (新潮文庫)感想
ストーカー殺人。だけど殺されたのはストーカーされてた女性ではなく男性。そして誘拐?事件の大筋と現場の印象のちぐはぐさから真相に辿り着く竜崎。だがしかし、第二方面本部長の弓削がメンドクサイ。そして遂に、野間崎が覚醒?「やってみましょう。お任せください」あの野間崎が初めて光った瞬間である。弓削については「根回しには役立つだろう」って、そのくらいしか使い道ないって言ってるよね。しかもその根回し失敗してるし。事実しか口にしない竜崎だけに、辛辣(笑)。今回も、現場からの揺るぎない信頼に力をえた竜崎です。面白かった!
読了日:02月25日 著者:今野 敏

北北西に曇と往け 7 (青騎士コミックス)北北西に曇と往け 7 (青騎士コミックス)感想
本棚の関係で紙本は一度手放してしまったのですが、ちょっと続きが気になったのでKindleで読んでます。三知嵩の過去をよく知らないことに気付いた慧が、分かれて生活していたころの三知嵩の周囲の人間関係を調査する。見えてきたのは明らかに普通とは異質の、弟のありよう。三知嵩はいつからあんな能力を開花させたのか。
読了日:02月24日 著者:入江 亜季

宰領―隠蔽捜査5― (新潮文庫)宰領―隠蔽捜査5― (新潮文庫)感想
「その願いを叶えてご覧にいれましょう」神奈川県警SISの係長が竜崎に言う。現場に任せ、その責任は負う。それが上に立つ者の為すべきこと。決して竜崎が狙ってるわけではないが現場を味方につける真骨頂。大森署管内でおきた現職衆議院議員に絡む殺人および誘拐は、犯人が横須賀に潜伏したために、神奈川県警と警視庁の合同捜査となる。しかし、警視庁と神奈川県警は言わずと知れた犬猿の仲。横須賀の前線本部の指揮を任された竜崎もさすがに手を焼くが。
読了日:02月24日 著者:今野 敏

選択 隠蔽捜査外伝選択 隠蔽捜査外伝感想
短編。竜崎の娘の美紀ちゃんのお話。年相応の一生懸命な女性の瑞々しさが良いです。竜崎が電話を一本掛けたのかな?多分そうだろう。そういうことを嫌いそうで、ちゃんとやるのが竜崎の良いところ。
読了日:02月24日 著者:今野 敏

空席 隠蔽捜査シリーズ (Kindle Single)空席 隠蔽捜査シリーズ (Kindle Single)感想
竜崎が神奈川県警に異動した日、次の署長の着任に遅れが生じて、大森署は署長不在の空白の一日が生じてしまった。そんな時にひったくりの緊急配備がかかったところで管内でタクシー強盗が発生。2件の緊配はさすがに対応不能だが、そこに野間崎が意趣返しのつもりかごり押しに乗り込んでくる。対応に窮した課長と副署長は・・・。竜崎が去った後の大森署の小話です。だがしかし。今時「あら、よろしくね。〜よ」って、クラブのママじゃあるまいしそんな自己紹介する女性管理職がいるのか?もはや、ざあます言葉くらい死語だろ!!
読了日:02月24日 著者:今野 敏

自覚―隠蔽捜査5.5― (新潮文庫)自覚―隠蔽捜査5.5― (新潮文庫)感想
失敗するとまず叱責されることを連想し、できるだけ穏便に上司に報告したくなる。そのために情報を整理してから良い要素を揃えて上司に報告したいし、材料を集めるまでは報告したくない。そんな葛藤が手に取るよう。だが悪い情報ほど早く上げろというのが危機管理の基本。そのこころは早く対策を取るためであって、責任追及のためではない。だけど、大抵の上司は叱責するんだよな(T-T) 下の者が上を信頼できていないと悪い情報は上にはなかなか上がっていかない。 そんなお話など、部下の目からみた竜崎節が光る短編集。
読了日:02月22日 著者:今野 敏

疑心―隠蔽捜査3― (新潮文庫)疑心―隠蔽捜査3― (新潮文庫)感想
あなたちょっと書店にいって『隠蔽捜査』って本を読んでいらっしゃい。恋愛は犬猫でもできるって主人公がいってるわよ。と思わず言いたくなるような突然のフォール・イン・ラブ(笑)だ。読んでるこっちがびっくりだよ。あまりにも竜崎がアワアワしているので、こっちまで赤面しそう。わたしこういう恋愛モノは苦手だわ〜〜〜〜〜と思って、つい4巻を先に読了してしまった。だがしかし、変人竜崎は立ち直りも早かった。今回は米国大統領の来日にともなう警備案件。誰の陰謀か竜崎が警備の方面本部長に抜擢。そして羽田空港でテロの気配が?
読了日:02月20日 著者:今野 敏

転迷―隠蔽捜査4― (新潮文庫)転迷―隠蔽捜査4― (新潮文庫)感想
「胸騒ぎがする」平穏な大森署で副署長が発する静かな言葉が嵐の到来を予告。その夜、管内で続いていた放火が住宅火災になる。隣の大井署では殺人事件で捜査本部が立ち上がり、大森署管内のひき逃げは計画殺人の様相に。娘の彼氏がカザフスタンで飛行機事故という報に外務省の知人の伝手を使えば相手は国際情報官室だし、捜査の邪魔をされたと麻取が所長室に怒鳴り込み(笑) 。これをまとめていなせるのは流石に竜崎しかいない。伝家の宝刀・正論突破で各方面の毒気を抜きつつ、錯綜する状況を整理し、最後は二つの捜査本部を仕切る。
読了日:02月20日 著者:今野 敏

隠蔽捜査 (新潮文庫)隠蔽捜査 (新潮文庫)感想
あなたは変わってる。変人。唐変木。散々な言われようだが、通常人は本音とタテマエの本音を大切にするところ、タテマエ至上主義?の竜崎に奉られた評価。東大受験、結婚、男女不平等(?)。しかし読み始めからの竜崎の印象がどんどん変化していく。ってかこの描き方は著者のあざとさを感じるな。警察官による連続殺人を公表するか隠すかの組織内抗争。組織の利益を最大化するためには姑息な隠蔽に走るべきではない。それが結局は身を保つ事になるし、現場で必死に働く捜査員のためにもなる。犯罪捜査ではなく、組織論。面白い。
読了日:02月16日 著者:今野 敏

果断―隠蔽捜査2― (新潮文庫)果断―隠蔽捜査2― (新潮文庫)感想
なぜか2巻目から読む。色々と欠点もある男だが、竜崎のその公務員としての矜持と信念と行動力に惹かれた。自分の常識が世の中とズレている。おかしな方ではなく、原理原則や合理性の方に強くズレている。だから組織慣行とか内部事情みたいな「常識」の方は踏み外す。その踏み外し方が爽快で心地よい。息子に東大受験を強要したり、家の中では縦のものを横にもしないような亭主関白ぶりは、いくらなんでもこの21世紀に?とは思うが、まあ、妻がそのような男に育てたと言えなくもない。権限の委譲についての話でもある。いかに部下を動かすか。
読了日:02月11日 著者:今野 敏

モーメント 永遠の一瞬 20 (マーガレットコミックス)モーメント 永遠の一瞬 20 (マーガレットコミックス)感想
ラスト近くまで完結巻を読んでいると思っていなくて、終わってしまうことに気付いてびっくりした。なんと10年読み続けてきた。ソチ五輪もずいぶん前になってしまった。長い時間をかけて雪がソチまでの道のりで大人の女性になったように、現実ではあの時はまだ10代で可愛買った羽生君も、今や立派な成人した男性になった。スポーツ選手の人生や困難やDVにも焦点を当てた。少女漫画で描かれる女性の精神性も例えるなら『愛のアランフェス』から『白のファルーカ』を経て、『モーメント』まで成長した。女性が自立を獲得する道程を見ているよう。
読了日:02月10日 著者:槇村 さとる

幼女戦記 (29) (角川コミックス・エース)幼女戦記 (29) (角川コミックス・エース)感想
この巻は、危なげなく安心して読めました。ヴィーシャとのほんのり百合風味も、心和む。
読了日:02月09日 著者:東條 チカ

読書メーター

2024年2月29日木曜日

0466 棲月―隠蔽捜査7― (新潮文庫)

書 名 「棲月―隠蔽捜査7―」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 単行本初版2018年1月
        文庫本初版2020年7月
文 庫 432ページ
初 読 2024年2月28日
ISBN-10 4101321639
ISBN-13 978-4101321639
読書メーター 
https://bookmeter.com/reviews/119257021
 
 ううむ。なんだかモヤる。
 今まで読んだ中では、一番面白くなかったかもしれない。
 事件が所管の中で収まって、野間崎たち、方面本部の出番が無かったからか、コンピューターオタクの田鶴が生意気だったからか(?)。
 これはほぼ、見込み捜査ではなないのか。ほぼ、直感だのみで、犯人が判明するまでの過程にもスリルもひねりもなく、強いていうなら、虐められた少年ハッカーの得体の知れ無さを描きたかったのか?
 それに、冒頭の、鉄道本社はともかく、銀行への職員派遣はやはり越権のように思えるし、生安部長の鹿児島弁も、なんだかわざとらしいような気がしてしまうし。
 
 ただまあ、野間崎や部下の課長たちとのやりとりは、今回も面白かった。

「それもわかっているつもりです。ええ、私個人はわかっているのです。竜崎署長に何を申し上げても無駄だと・・・・・」

「課長にプレッシャーですか。怖いもの知らずですね」 

 やはり、この巻のメインは、異動を目前にした竜崎の感慨か。
 まぁ何はともあれ、次の巻からは神奈川県警である。警視庁の刑事部長と、神奈川県警本部の刑事部長がイスを並べて共闘するのを楽しみにしていよう。

2024年2月26日月曜日

0465 署長シンドローム(単行本)

書 名 「署長シンドローム」
著 者 今野 敏    
出 版 講談社 単行本初版2023年3月
単行本 336ページ
初 読 2024年2月26日
ISBN-10 406529780X
ISBN-13 978-4065297803
 迷ったすえ、Audibleで読了。朗読の国分和人さんの声はとても好みです。いろいろなキャラを声で演じ分けているわけですが、あの大森署の問題児(?)戸高が、実に格好良く聞こえるのです。声質と声のとおりとテンポが、もう、二枚目にしか聞こえない(笑)。なんかキャラがちがーう(笑)。でも、これはこれで良かったです。

 で、さて。
 竜崎が去ったあとの大森署に着任した女性署長。藍本小百合警視正。バリバリのキャリアです。キャリアである以上、間違いなく頭がいいはずなのです。だがポイントはそこではない。彼女は驚くべき美貌の持ち主で、目が合った男どもがことごとくフラフラになるのだ。
 あの嫌みったらしい第二方面本部長の弓削も、野間崎管理官も、広報部長も、組対部長も、ただ、彼女に会いたいがために、なんだかんだと用事を作って大森署に日参する。そう、『署長シンドローム』とは、藍本署長を直視してしまった男が必ずや罹患する、表情筋の脱力と緊張感の喪失と、思考力の低下と多幸感をもたらす症候群なのだ。

 そして、藍本署長は天然なのか、養殖なのか?これが謎だ。

 まさに短編「空席」で私が “もはや死語だろ!” と言った「おんな言葉」を使いこなし、並み居る男どもを骨抜きにし、ぐだぐだになったところで捜査を的確なポジションにもって行く。そして、なぜかみんなが幸せな気分になる。これがアリなら、正論突破で四方八方を敵に回しながら組織をぶん回していた竜崎はなんなんだ!? と、男社会のただ中を正中に構えた抜き身の言説で切り開いている竜崎がいささか気の毒な気分になるのだ。(笑)

 そして、起きた事件がまた、デカい。羽田沖の海上で、外国人組織同士が武器と麻薬の大きな取引をしようとしている、という情報がCIAから寄せられ、警視庁が対策を取る。例によって横やりをいれてきたマトリも藍本に巻き込まれて協力体制となり、首尾良く密輸現場を摘発できたと思いきや、犯人の1人が特大の兵器を持って逃走していた。その兵器が冷戦の置き土産の小型核爆弾だというから、捜査関係者の間に震撼が走るのだが。

 「それって誰かが幸せになるのかしら?」というパワーワードで男どもを煙に巻き、物事を収めていく藍本署長の、そうとは見えない力業。だからって、あれでいいのか?と思わんでもない。
 しかも、あの竜崎を尊敬してやまない貝沼に「心地よい指揮」と言わしめる。藍本イズムに包まれた大森署は謎のお花畑になりつつありますが、きっとみんなが幸せならそれで良いのでしょう。

 ちょこっと出演した竜崎神奈川県警刑事部長は、相変わらずでした。警視庁を通さずに神奈川県警に連絡をいれた貝沼を、「よくやった」と誉める。誉められた貝沼がじんわりとうれしさに浸るのが、読んでいるこちらも嬉しい。『隠蔽捜査シリーズ』では今ひとつ腹の読めない、何を考えているか判らない貝沼副署長の、内心の声がダダ漏れなのも面白い。捜査本部で根性のワルい本庁課長と性格のワルいマトリの舌戦が始まるのを、ワクワクして待っているところは、なかなかお茶目な人でした。

 あの竜崎が、お国のためにってあんなにストイックに背負っていた「責任」をかるがると引き受ける藍本は、天然なのか、養殖なのか? 変人唐変木の竜崎は、果たして『署長シンドローム』に免役があるのか? ぜひこの二人を会わせてみたいもの。次なるスピンオフを期待します。


0464 去就—隠蔽捜査6 —(新潮文庫)

書 名 「去就―隠蔽捜査6―」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 単行本初版2016年7月
        文庫本初版2018年11月

初 読 2024年2月25日
ISBN-10 4101321620
ISBN-13 978-4101321622
読書メーター https://bookmeter.com/reviews/119199610

 テーマはストーカー。そして竜崎の娘、美紀の彼氏もストーカー化疑惑? 美紀ちゃんは父親ににてサバサバしてるから、ウエット気味な彼氏は鬱陶しく感じてしまうのか?
 
 桶川ストーカー殺人、三鷹ストーカー殺人などの苦い経験を踏まえ、ストーカー規制法やDV防止法も制定され、警察は現在では、この手の案件には比較的迅速に対応してくれているとは思うが、この方面は日々刻々と現場の状況も変わっているのかもしれない。ストーリーは2016年時点。

 さて、冒頭より、警察庁主導のストーカー対策チームの結成に絡み、第二方面本部長が大森署に向かって不穏な圧を発している。その窓口は、損な役回りが定着している野間崎管理官。そして時を同じくして管内にストーカーによると思われる殺人および誘拐事件が発生した。犯人は猟銃と散弾を所持しているとの情報が寄せられ、大森署の指揮本部は緊迫するが、現場から上げられる一つ一つの印象が、事件の大筋とちぐはぐで。だいたいこの辺りで、ああこれは被害者側の狂言で、目的は今彼の殺害、元カレはスケープゴートだなとピンとくる。それを更に裏書きするどんでんがあるかないか、が個人的には焦眉の関心になったのだが。
 
 だがこのシリーズの肝はむしろそういったミステリー要素ではなく、あくまでも組織論と変人竜崎の正論がどこまで通用するか?にある。

 現場大好き伊丹はともかく、第二方面本部長の弓削と野真崎までやってきて、指揮本部で余計な圧を発している。どうも、現場の主導権を伊丹もしくは竜崎から奪おうとしている模様だが、竜崎が歯牙にもひっかけないあしらいで、それがかえってプライドを傷つけたものか、本格的に竜崎の追い落としにかかってくる。しかし、いかんせん、小物に過ぎる。

 弓削がイヤな奴丸出しになったおかげで、相対的に野間崎管理官が浮上したようで、なによりである。

「今回の事案に関して、何か不手際はありませんでしたか?」・・・と尋ねる副署長はいよいよ心配性の執事のようだ(笑)

「損をするぞ」と戸高をたしなめる竜崎に「それ、署長にいわれたくないですね」と返す戸高。よく言った(笑笑)

◆ 上司は選べない、という野間崎に「弓削もあれで、いいところもあるはずだ。根回しなどが必要な場合には役に立つだろう」と竜崎。それ、それくらいしか役に立たない、と行っているのと同じ・・・・いや、その根回しに失敗したの知ってるだろうに(笑笑笑)

◆ 公務員である以上、どこに異動しても力をつくすだけだ、という竜崎に対して、「おまえも署長が気に入っているんじゃないのか」「俺はどこに行ってもおなじだ」「いや間違いなく気に入っているはずだ」と伊丹。なんだかんだで性格を読んでいる。あんたたちは良い同期だ。(笑笑笑笑)

 今作、一番のお気に入りは、第二方面本部長の弓削の目の前で、野間崎に直接指示だしする竜崎(笑)。いちいち本部長にお伺いをたてなくても、君は動けるだろう?と投げかけて、

「やってみましょう。おまかせください」

 と、野間崎に言わせる竜崎は人たらしだねえ。ともかく、シリーズで初めて、野間崎管理官が格好良く見えた瞬間であった。

2024年2月24日土曜日

0463 選択 隠蔽捜査外伝 (Kindle)

書 名 「選択 隠蔽捜査外伝」
著 者 今野 敏         
出 版 U-NEXT 2020年11月
初 読 2024年2月23日
ASIN  B08NCL2BMK
読書メーター https://bookmeter.com/reviews/119159621 

 竜崎の長女、美紀ちゃん主人公の短編。就職したての若い女性の感性が、過不足なく描かれていてとても好感が持てる。頑張っている美紀ちゃんが瑞々しい。
 竜崎のアドバイスはいつもの調子なんだが、あれ、きっと電話しているよね。そういうことは嫌いでも、娘のためになら、新橋署の署長に電話を一本・・・・。

・・・・ところで、この表紙の美紀ちゃんのシニヨンがどうも中心線からズレているのが気になってしょうがない(笑)

0462 空席 隠蔽捜査シリーズ (Kindle Single)

書 名 「空席 隠蔽捜査シリーズ」
著 者 今野 敏         
出 版 Amazon Publishing  2018年11月
初 読 2024年2月23日
ASIN  B07JZ3R4HB

 竜崎を職員総出で見送った直後。
 次の署長は北海道からの赴任する女性キャリアで、着任に遅れが生じている。大森署への到着は翌日の予定。署長不在の空白の一日が生じてしまった。
 そこに品川で発生したひったくり2件の緊急配備がかかり、そうこうしている間に、大森管轄でタクシー強盗が発生。2件の緊配はさすがに対応不能だが、そこに積年の恨みを晴らそうと言わんばかりの野間崎がごり押しに乗り込む。窮した課長・副署長は竜崎に助言を求める。竜崎が去った後の大森署の小話です。だがしかし。
今時「あら、よろしくね。〜〜よ」って自己紹介する女性管理職がいるのか?
もはや「ざあます」言葉くらい死語だろ!!!

0461 宰領―隠蔽捜査5―(新潮文庫)

書 名 「宰領―隠蔽捜査5―」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 単行本初版2013年6月
        文庫本初版2016年2月
文 庫 423ページ
初 読 2024年2月24日
ISBN-10 4101321604
ISBN-13 978-4101321608
読書メーター https://bookmeter.com/reviews/119169728


 誤字? 文庫本ではSTS。KindleではSIS。正しいのは多分SISだよね?(ほら、コレですよ→SIS 丹沢湖駐在 武田晴虎 (ハルキ文庫 な 13-7) ) というのはまあ、置いておいて。

 原理原則と合理性の人、竜崎の采配が光る第5巻です。
 今度は現職国会議員の誘拐・監禁事件。羽田から都内の議員事務所に車で向かったはずの議員が消息を絶ち、議員の運転手は、車の中で死体となって発見された。大森署には指揮本部が置かれ、やがて犯人が横須賀方面に潜伏していることが判明し、横須賀署内に前線本部を置くことになる。伊丹はその前線の指揮を竜崎にまかせる。なにしろ警視庁と神奈川県警は世に知られた犬猿の仲。なまじな人間が乗り込んだところで、まともに捜査協力が敷けるとは思えない。
 現場の捜査一課長は現場からのたたき上げのノンキャリ。あからさまな反感を竜崎にぶつけてくる。しかし、竜崎のブレない指揮と、県警から警視庁に派遣されていた捜査員を上手く使うことで、だんだん県警捜査員の受け止めが変わってくる。
 最後の突入作戦にSIT(警視庁の突入部隊)とSIS(神奈川県警のSITに相当する部隊)のどちらを使うかで伊丹と対立し、あくまで県警の部隊を使うと伊丹を突っぱねたあたりで、完全に神奈川県警側捜査員のハートをわしづかみ(笑)。

 なんとか本日中に事件を解決させたい(といっている時点で23時45分)と言った竜崎に、SISの班長が言う。
「その願いを叶えてご覧にいれましょう」
くぅぅうううっ 痺れるねえ。
 SITの下平のフォローをするのも、最後に県警本部長に因果を含めにいくのも、「責任と取る」っていうのはこういうことか、と。人間、なかなかここまで捨て身になれるものでもないけど、捨て身の覚悟を示すことで、開ける道もあるってことかと思う。

 なんかもう、竜崎も、脇キャラも格好良くって、堪らん。

ラストのひねりもよい。事件の解決と、竜崎の危機も、うまく幕引きできたし、伊丹が破顔するのも目に浮かぶよう。ついでに長男邦彦君の受験も無事に終了。いやあ良かった。



2024年2月23日金曜日

0460 自覚―隠蔽捜査5.5―(新潮文庫)

書 名 「自覚―隠蔽捜査5.5―」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 単行本初版2014年10月
        文庫本初版2017年4月
文 庫 321ページ
初 読 2024年2月22日
ISBN-10 4101321612
ISBN-13 978-4101321615
読書メーター 
https://bookmeter.com/reviews/119125522

漏洩
 失敗すると、まず叱責されることを連想し、それを避けるためにできるだけ穏便に上司に報告したくなる。そのために情報収集をして、整理してから良い要素を揃えて報告したいし、材料を集めるまでは報告したくない。そんなしがない中間管理職の葛藤が手に取るようにわかる。だがしかし、悪い情報ほど早く上げろ、というのが危機管理の基本。そのこころは早く対策を取るためであって、責任追及のためではない。そのことが上から下まで浸透していなければならないし、下の者が上を信頼できていないと悪い情報は上にはなかなか上がっていかない。 そんなお話。

訓練
 女性若手キャリアの畠山美奈子はスカイマーシャル(旅客機に単身で乗り込み、ハイジャック犯に備える武装警官)の訓練を受けることに。銃器の知識も扱いも、ましてや武術では到底選抜された男性機動隊員達には敵わない。くじけそうになる畠山は思わず竜崎にTEL。竜崎の意外なアドバイスが畠山を助ける。

人事
 人事異動があり、新しく第二方面本部長になった弓削は、野間崎管理官から見ると思いついたら即行動する強引さと、これと決めたらてこでも動かない頑固な側面がありそう。その新本部長に管内の問題を問われて、思わず「大崎署」と答えてしまう野間崎。さらにその理由を聞かれて、竜崎署長の幾多の問題行動を説明するうちに、なんだか問題を指摘しているのだか褒めているのだかわからなくなってくる。そして新任本部長と第二方面の問題児(?)変人竜崎がご対面〜〜〜! 性格も経歴もまったくちがうものの、有能な指揮官としてはあい通ずるものがありそう。今後の事件が楽しみ。個性強めの二人に挟まれる常識人野間崎管理官の苦労やいかに?(笑)

自覚
 管内で発生した強盗殺人事件。犯人は現場から逃走中。独自の推理で犯人を追った戸高は犯人を発見し、そして発砲。犯人を取り押さえたことを成果と捉える竜崎と、発泡を問題視する副所長。マスコミの目、上層部への忖度、気配りできる細やかさが仇になった副所長の迷いを祓う竜崎節が鮮やか。電話をかけてきた刑事部長に「説明なら俺がいくらでもしてやる」で終了。

実地
 新人が職場実習に配置される秋。交番で空き巣の常習犯に職質をしながら逃してしまうという事案が発生。激怒する刑事課長と受けて立つ地域課長! 売り言葉に買い言葉で罵り合いが勃発、そこに本庁刑事課と第二方面の野真崎まで参戦し、ついに決戦の場は所長室へ(笑)。
 なんとしても部下を庇いたい地域課長。なんとなれば職質したのは実習中の新人警官の卵だったから。責任追及にイキリ立つ管理職たちの話を聞いて竜崎は一言。「君たちは何をやってるんだ?」
 竜崎のブレない姿勢が物事を明確に、シンプルにし、そして事態を解決に結びつける。地域課長と刑事課長の和解の一コマが微笑ましい。

検挙
 この話は唯一もやもやする。戸高の行動は理解はできる。だが一般市民を巻き込む手段はいただけない。これは明らかに公務員の職権濫用で、抵抗できない一般市民に実害を与えている。
 たった一晩警察に泊められただけで人生が壊れる人もいるかもしれない。公務員は自分が行使している権力を自覚しなければならない。どんなに末端の下っ端っであったとしてもだ。竜崎は、戸高に説教くらいはしてもらいたかったね。この行動を無言で肯定するのは誤りだと竜崎に断固指摘したい。

送検
 いかにも伊丹がやりそうな勇み足。それを無言でフォローする竜崎。親友と言われれば否定する竜崎だが、やっぱりいいコンビだ。

総論・・・大森署の面々の目・事件を通した竜崎の姿勢。ブレない合理性は突き詰めると人情にも通じる。きっと竜崎のハンコもブレずに朱色も赤々ときっちり押印欄に収まってるんだろうな(笑)

 それにしても、モチーフの一つ一つがいちいち身に染みる。我が身を振り返って、視点を変えてみると、自分の通常業務だって毎日こんなに面白いことなのかもしれない。仕事ってのは毎日がスリリングだ。だが、悲しいかな。才能はないし守秘義務はあるので、そういった事をネタに小説は書けない。

2024年2月21日水曜日

0458 疑心―隠蔽捜査3― (新潮文庫)

書 名 「疑心―隠蔽捜査3―」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 単行本初版2009年3月
        文庫本初版2012年1月
文 庫 330ページ
初 読 2024年2月18日
ISBN-10 4103002530
ISBN-13 978-4103002536
読書メーター 
https://bookmeter.com/reviews/119077628

 さて、竜崎。あなた、ちょっと書店にいって、『隠蔽捜査』って本を読んでいらっしゃい。恋愛は犬猫でもできる。って主人公がいってるわよ。 と思わず言いたくなるような、突然のフォール・イン・ラブ(笑)。 交通事故にあったようだ、と当人が言ってるにしても、あまりに唐突で読んでいるこちらがびっくりだ。あまりにも竜崎がアワアワしているので、こっちまで赤面しそう。わたしこういう恋愛モノは苦手だわ〜〜〜〜〜と思って、つい4巻を手にとり、先に読了してしまったよ。

 だがしかし、やはり我らが唐変木の朴念仁は理性の人であるので、この難局の乗り切り方ももひと味違う。禅の公案を考え続け、一つの結論に到る。というよりは目からウロコが落ちる。いわく「全て受け入れる」。つまるところ、アワアワするのを辞める。それだけの事だが、なにかを突き抜けた感がある竜崎は爽やか。自己完結しただけと言えなくもないような気がするが・・・・・
 事件のほうは、米大統領の訪日に合わせた特別警備体制に巻き込まれるところから。警備本部が立ち上がり、なぜか第二方面本部長の頭越しに羽田を含む警備本部長の任命が、竜崎に降りてくる。管内で不審な交通事故が発生し、米国側シークレットサービスが乗り込んでくるし、米大統領を狙ったテロ計画まで見え隠れして、と羽田空港を抱える大田区ならではのストーリー立てが面白かった。刑事の戸高とのやり取りが面白い。
 これまでは理性と合理性で全てを押し切ってきた竜崎だったが、もしかしたらこの経験で少し深みが加わったかもね?

0459 転迷―隠蔽捜査4― (新潮文庫)

書 名 「転迷―隠蔽捜査4―」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 単行本初版2011年9月
        文庫本初版2014年4月
文 庫 426ページ
初 読 2024年2月18日
ISBN-10 4101321590
ISBN-13 978-4101321592
読書メーター 
https://bookmeter.com/reviews/119077619

「胸騒ぎがする」

 平穏無事な大森署で、現場叩き上げの副署長が発する静かな言葉が嵐の到来を予告。
 その夜、管内で続いていた連続放火事件がついにボヤでは済まなくなって、住宅火災が発生。家は半焼、幸いにしてケガ人はなし。隣接の大井署管内では殺人事件で捜査本部が立ち上がり、大森署管内で起きたひき逃げは計画殺人の様相を呈してきて、本庁の交通捜査課が捜査に人員を差し出せ、と強要してきたのを突っぱねたら、大森署内に捜査本部を立ち上げられて、全面協力を余儀なくさせられた。カザフスタンに赴任していた娘の彼氏が赴任先で飛行機事故に巻き込まれたかもしれないという連絡に、普段はしないが伝手をつかって外務省の知人に確認を依頼したのは良いが、相手は国際情報官室の人間で、隣の殺人事件と自領の轢き逃げ殺人、両方とも被害者は外務省関係者。お互いに腹を探り合うハメになる。そうこうしている時に、泳がせ捜査の邪魔をされたと麻取が所長室に怒鳴り込み(笑) 。これをまとめていなせるのは流石に竜崎しかいないだろう。伝家の宝刀・正論突破で各方面の毒気を抜きつつ、錯綜する状況を整理し、いやだいやだと言いながらも、最後は刑事部長の陰謀と恨み節もかませつつ二つの捜査本部を仕切ることに。本庁の刑事部長(伊丹・同期)と、交通部長(一期下・階級は同格)に指図して動かし、情報を秘匿する外務省と警察庁の公安から情報の断片を引出し、麻取をいなしつつ捜査を進め、そして断片をつなぎ合わせて事件の核心を言い当てる。
 今作も、我らが竜崎は、自己の理想とする国家公務員の道をひたすらに進むのみである。

 それにしても、ドラクエ風の電子音楽をバックに

「りゅうざきはあたらしいぶきをてにいれた。ハンコだ」 
「ハンコをつかうとてきのこうげきりょくがはんぶんになる」 
 
というフレーズを思いついてしまい、頭にこびりついて離れない。

 あと、余談ながら
「公務員ですから、異動になれば、どこででも働きます」
という竜崎のセリフが気にいっている。
 実は、同じことを言ったことがあるんだよね。
「どこに行こうが、行った先で全力を尽くすのが公務員ですから」と・・・・・
私にも、竜崎の血がすこし流れているとうれしいな、と思う。

2024年2月17日土曜日

0457 隠蔽捜査(新潮文庫)

書 名 「隠蔽捜査」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 単行本初版2005年9月
        文庫本初版2008年1月
文 庫 409ページ
初 読 2024年2月16日
ISBN-10 4101321531
ISBN-13 978-4101321530
読書メーター 
https://bookmeter.com/reviews/118990747

 隠蔽捜査シリーズ1冊目。2冊目の方を先に読んでるからいいが、この出だし! 最初の50ページくらいでコイツだめだろ、とこの本を去って行く人もいるんじゃないか?っていうくらい、竜崎の思想がダメ(笑)。というよりダメな風に意図的に描かれているよね。だから、後半、竜崎が動いて、彼の思っていることがきちんと表明されてくると、竜崎にどんどん引き込まれていくのだけど、この作りはあざといだろ?と、ちょっと思った。
 なにしろ竜崎は東大至上主義で、高慢なエリート官僚で、この国は官僚が動かしていると思って憚らず、家の事は妻の仕事、自分の役目は国家の治安を守ること、と信じて譲らない。ついでにいうと、竜崎が守っているのは「国民」ではなく「国家」だ。
 おまけに、下敷きとなっているのが1988〜89年に起こった、女子高生コンクリート詰め殺人事件。作中の事件は、当時少年だったその犯行グループのメンバーが殺害される、というショッキングな内容だ。

 しかし読んでいるうちに、東大至上主義なのは竜崎なりの理由があるし、竜崎にとっては、東大は目標ではなく手段に過ぎない、ということも判ってくる。息子にそれを強要したのも、息子になりたいものがまだ判っていないようなので、とりあえず目先の進路として最高なものを目指しとけ、というに過ぎなかったし、エリート至上主義にもそれに相応するだけの矜持があった。なによりもその剛直で強烈な変人ぶりにもかかわらず、ナイーブなところがあるのも、読者のハートを掴んでくる。
 だからといって、竜崎みたいな考え方は危ういよなあ。とも思う。竜崎なりの絶妙なバランス感覚があってこそだが、一歩間違えば二・二六の青年将校みたいになりかねん。強烈な信念なんていうのは、実は危うくて危険な代物だと思う。
 だがまあ、我らが竜崎はそうはならない、というところを信じて、彼の変人唐変木ぶりを、他の読者諸氏同様に、楽しんで読むしかない、いや実際一種の同業者としては、非常に身につまされるものもあるのだ。

 2巻と同様、メインは犯罪捜査ではなく、官僚組織論と危機管理/ダメージコントロールなので、選んだモチーフは昭和を象徴するような少年犯罪だったが、強いメッセージ性は帯びていないのも良かった。
 
 それにしても、恋愛は犬猫でもできる。動物的な感情だ。人間は理性があるからこそ人間なんだ、って、それ3巻の竜崎に読ませてあげたいね(笑)

2024年2月12日月曜日

0456 果断―隠蔽捜査2―(新潮文庫)

書 名 「果断―隠蔽捜査2―」
著 者 今野 敏    
出 版 新潮社 単行本初版2007年4月
        文庫本初版2010年1月
文 庫 405ページ
初 読 2024年2月11日
ISBN-10 4101321566
ISBN-13 978-4101321561
読書メーター 
https://bookmeter.com/reviews/118888078

 『隠蔽捜査』(シリーズ一作目)から手元に置いてあったのに、なぜか2巻目から読み始めてしまった。理由は手の近くにあったから。だが、各巻をパラパラとめくったことはあり、どこから読み始めようが面白いはず、という確信はあった。
 大学浪人している息子の不祥事で、降格人事の憂き目にあった警察官僚の竜崎。警察庁の官房から所轄の署長に異動するところから話は始まる。
 しかし、中央官房で出世する道は閉ざされても、竜崎はくさらない。自分に与えられた持ち場で、自分の思う最善を尽くすのが、公務員の本分だと心底から考えている。改善すべきことはどこにでもあり、それならば断固として改善すべきであり、それを行うのが自分の為すべきことなのだ、と思っている。
 隙間だらけで錆も付いた緩んだ歯車のような旧態依然の官僚組織が、竜崎という強力な動力に巻かれてびっしりと動き出す、そんな様子が頭に浮かぶ。まず言動で示し、部下や組織を動かし、そして当の歯車たちの心が動く。そうやって動き始めた組織は、大きな成果を生むのだ。

 事件は、竜崎が着任した大森署管内で起こる。消費者金融の強盗事件逃走犯と思しき犯人が署からも程近い繁華街の小料理屋に立てこもり、そこで発砲事件が起こる。
 大森署内に捜査本部(帳場)が立ち上がり、本庁からは人員や幹部が大挙して乗り込み、所轄は情報も与えられず人足のように使われるだけ。だが、竜崎は自分の身を最前線にねじ込ませ、現場を掌握する。
 そして事件は一応の解決を見るが、犯人銃殺の責を問われて、竜崎は窮地に立たされる。

 事件そのものよりも、原理原則を貫く竜崎の立ち居振る舞いを反抗ととらえたり面白くないと感じ、潰そうとする周囲の管理職との丁々発止が面白い。部下に責任転嫁することなく、正面からそれを受け止め、部下や現場の人間を守る竜崎を、最初は疑い深く、やがて驚きの目で、そしてついに信頼の思いで見守る部下は、自らも動き出す。姑息な人間、能力はあるが認められずうらぶれた捜査員、力のある人間、上司や組織に尽くすことを本分と信じる人間、様々な人間が、それぞれの立場でそれぞれの気持ちや思惑を巡らせ、行動する。その中で竜崎が見せる信念と揺らがなさが、なかなかそれを実行することが難しい読者にとっても快い。そして私は、木っ端役人の一人として心慰められた。

 竜崎自身については、それはどうなの?と思うところは沢山ある。

 家庭を顧みず、女は就職なぞしないでもよい、と内心考え、息子には東大以外大学じゃないと進路を強要し、妻がいなければ風呂湯沸かしのスイッチも押せず、クリーニング済みのワイシャツすらどこにあるのか判らない。風呂から出ればそこに部屋着が用意されているのが当たり前、妻はいつも敬語。この男、私より多分10〜15歳くらい年上か。たぶん初巻が発行された2005年の頃に40代後半くらいの設定ってことは昭和30年代生まれで、つまりは著者と同年代。にしてもいくら昭和の男だとしても、こいつどうなの? 妻にかしずかれるタオパンパは決して私の理想の男ではない! 
※タオパンパは2ちゃん系のネットスラングね。お風呂から出たらそこにタオルとパンツとパジャマをママが用意してくれている過保護男のことだ
 そして、息子に見せられた『風の谷のナウシカ』についうっかり感動し、そこから力をもらってしまう単純な男でもある。・・・しかし、『ナウシカ』って1983年くらいの公開じゃなかったか? この時点で、すでに古典的名作だよ。

 そもそも。
《女は就職なぞしなくていい。正直に言うと竜崎はそう思っていたが・・・・》P.207
《・・・有能な女性というのは数えるほどしかいないし、そういう女性に限って早々と結婚退職してしまう。長期にわたって責任を負わなければならないような重要な仕事や役職を任せようと思っても、いつ辞めるかわからないので、不安になってくる。結局、女性は信用できないのだ。》P.207
・・・・・って、さすがに21世紀にもなってこれは、頭が古すぎないか? 公務員職場は、女性が給与も勤務条件も男性と同等に差別なく働ける職場だぞ。警察がどうなのかは知らんが。中央官庁だって、女性はザラにいるぞ? 自分が頑張って働こうと思っているところに、10歳年上くらいの、こんな考えの上司がいたとしたら、さぞかし仕事はやりにくいだろうし、女性は出世もできないだろう。だがしかし、竜崎が上司であれば、そこはきちんと、能力を認めてもらえそうな気はする。ついでに言うと、女性が働いて経済的に自立することは、ある種の犯罪の抑制になるぞ。DVは、女性が経済的に男性に依存せざるをえない状況が温床となっているのだから。

 まあ、そんな竜崎にも、割れ鍋にとじ蓋的な、内助の功、糟糠の妻の鏡のような妻がかしづいているのだから、それはそれでバランスがとれているのだろうし、彼の人間的欠点(?)はとりあえず置くとして、だ。
 官僚・公務員としての竜崎の矜持は、かくあれかし、と思う。

《国歌公務員がすべきことは、現状に自分の判断を合わせることではない。現状を理想に近づけることだ。そのために、確固たる判断力が必要なのだ。》P.31

《たしかに些細なことかもしれない。だが、事後の確認は大切だ。物事は一つ一つ完結させていかねばならない。》P.66 

《書類を読む速さには自信があった。そして二度三度と読み直すことは決してしない。速読し、一度で内容をちゃんと理解する。そうでなければキャリアの仕事はつとまらない。》P.180

《本音とたてまえを使い分ける人がまともで、本気で原理原則を大切だと考えている者が変人だというのは、納得ができない。》P.201

《俺は、いつも揺れ動いているよ。ただ、迷ったときに、原則を大切にしようと努力しているだけだ。》《迷ったときの指針を持っているというだけなんだ。》p.259 

 なんだか、最近、自分自身が現実の仕事でかなりうらぶれてやる気を失いつつあったが、かなり元気づけられた。
 私は行政職員にとって価値があるのは「政策を形成すること」「行政的な権限を持って人に尽くすこと」のいずれかであり、そのどちらでも良いと思っている。庶務や管理の内部業務であっても、現場で直接働く人間をより働きやすくすることで、間接的に市民にサービスすることができる。中央にいれば、政策形成的な仕事をすることができるが、出先の末端にいても、行政職としての本分は尽くすことができるのだ。そう考えていることが、竜崎と共通していた。おかげでずいぶん励まされてしまった。

《だが、人間、特に犯罪者となるような人間は、そうした合理的な考え方がでいないことがしばしばだ。合理的に物事を判断できる人間は、犯罪に手を染めるようなことはない。少なくとも、その選択肢に飛びつくことはないだろう。》P.133

 これはその通りで、きちんとした判断力を備えた人間なら、大抵は最後の一歩は踏みとどまれるものなのだ。これ以上やったら犯罪になる、という一線が見える。しかし、それに気付かずどんどんマズい方向に踏み込んでしまう人々はいる。刑務所に収容されている人の平均IQは80程度だという法務省の研究を見たことがある。それが良いことかどうかは、さておくとして、刑務所は福祉に引っかからずに落ちてしまった人の最後のセーフティーネットになっている。

《・・・だが、祝賀会や忘年会など、自腹でやればいいのだと竜崎は思う。民間の会社は皆そうしている。公務員だけが、公費で飲み食いをするのだ。》P.91
 これはマジか?と目を疑った。ほんとに?2000年代に入ってからも、警察って公費で飲み食いしてるの? これはない。本当だったらマズいが、さすがにそれはない。もし警察がそうだったのなら、ここは「公務員」ではなく、「警察」と書いてほしいところだ。いや、いくらなんでも、公費で宴会はしないよ。

 さて。

 以前受けた研修で、講師(つまり現管理職の偉くて頭のいい人)から、着任したら「1週間で担当業務の概要を把握し、2週間で業務の全容を理解しろ」と言われた。いや、もしかしたら「2週間で概要把握、1ヶ月で全容理解」だったかもしれない。いずれにせよ、私には無理だ、と思った。以来、それ以上出世はしないようにしている。所詮、上昇意欲は乏しく、現場が好きな人間だ。ついでにいえば、マルチタスクが苦手で職場内のアレコレにまんべんなく気を配るのも下手だし、(自分は)偉い(と思っている)人をよいしょするのも苦手なので、管理職は無理と見極めている。
 そんな自分ではあるが、竜崎のあり方は、心に新鮮な風が吹き込むような爽やかさがあった。ここ1年ばかり、自分は気がくさっていたな、と思う。
 尽くすべき対象に尽くすことが木っ端役人の気概だ。それ以外の雑事は、どうでも良い。
 愚かな人間も自己中心的な人間も、無能なくせに自己愛に満ちた人間も山ほどいるが、それも現実だ。
 有象無象と付き合うのも仕事の内だが、いつの間にかそんな業務環境に毒されて自分の気持ちまで腐ってきていた。そんなことを竜崎の果断な態度に気付かされた。自分にとって、必要で、良い読書だった。

2024年1月8日月曜日

栗本薫《毒を喰らわば皿まで》企画・読了後記———結局、毒性の強い麻薬みたいなもん。


 この本↑の中身とはさして関係ないものの、タイトルに気持ちを仮託して。

 さて、一昨年の2022年5月に、薫サンの没後に発表された『ムーン・リヴァー』を読み、いたく感動したところから始まった、今更ながらの栗本薫追い。若き日に読んだ『翼あるもの』がこのように展開していたとはついぞ知らず、『ムーン・リヴァー』→『翼あるもの』再読→『朝日のあたる家』と深追いし、読み友さんの〈キャバレーを見届けろ〉企画を追走。そして栗本薫、本当の絶筆『トゥオネラの白鳥』を読んでしまい・・・・・・このあたりの衝撃は当ブログ記事「0358 トゥオネラの白鳥(栗本薫・中島梓傑作電子全集28【JUNE Ⅱ】収録)」をご参照いただきたく。
 そして、栗本薫よ、なぜそうなった?という今更な嘆きとともに《毒を喰らわば皿まで》企画として、読メで、かつて同人誌として頒布された『矢代俊一シリーズ』を追いかける、という暴挙に出た。
 そこら辺の感想についても、関心のある方はこれまでの記事をご覧いただくとして。
 この間、栗本薫についてアレコレ考えてはみたが、正直、往年の大ファンであらせられる浜名湖うなぎさんの論評に優るものはない。すべてにおいて浜名湖うなぎさんに禿同なので、あっちを読んでくれ!
 浜名湖うなぎさんのブログはこちら

合わせて、年譜2種類も作成
 ◆栗本薫 年譜+作品一覧(一部省略)
 ◆栗本薫自作の矢代俊一年譜をベースにした「東京サーガ」年譜
 
 で、この《毒を喰らわば皿まで》企画であるが、12月30日に、矢代俊一シリーズ23巻がKindle版で発行され、残すところあと2冊とはなった。だがしかし。
 2023年のラスト一冊を、この本で飾る気には到底ならず、2024年の最初の一冊にもする気にはなれなかった。なんなら、読みたいという気にすらなれなかった。24巻まで読んだところで、完結しないのは判っているし、そのうち気を取り直して読むことができたなら、レビューは書き加えよう。そうしよう。ひとまず、この企画はおしまい! なにしろ、12月はたっぷりととっても素敵で上等なBL(M/M)を堪能したのだ。今更、矢代俊一には戻れない。無理無理。そんなこんなで、尻切れトンボではあるが、この企画については終了宣言する。

 さて、肝心の考証については不十分ながら以下に。 
考察① 栗本薫よ、なぜにこうなった?
 きちんとプロットを立てて、言葉を取捨選択して、前後関係を考証して、書いたら読み直して推敲する。そんなプロとして当たり前な仕事を、なぜ薫サンは出来るようにならなかったのだろう。絶大なファンがいらっしゃるということは承知の上だけど、やっぱり、グインサーガは原因の1つではないかと思う。あれ、100冊書く、じゃなくて100冊で完結させる!ってすれば良かったのに、と今更ながら思う。
 長く書くことだけが目的化したグインサーガのせいで、だらだらと書くことが肯定されてしまったんじゃないか?と思う。自分も最初の20巻かそこらは追いかけていたけど、記憶に残ってるのはスカールがノスフェラスに行って、放射能障害で苦しむあたりまで。ある巻で最初から最後まで会話だけ、みたいなのがあって、そこで見捨てた。このシリーズが100冊だか、200冊だか本棚に並んだときに、価値のあるものになるとは思えなくなったから。当時持っていた本は古本屋に売っぱらったので、手元にはない。

考察② 検証:『トゥオネラの白鳥』の展開には合理性があるのか!?
 これは、検証未了。
 矢代俊一シリーズ16巻以降で、明らかに森田透が別人化して、人格的に劣化の一途を辿るが、このあたりの透視点のスピンオフが何点かある。しかし、販売価格がカンに触って、私は読んでいない。また、良が出所後、透を捨てて英国に武者修行に行ってしまう、というくだりも結局読めていない。それにしても、透の品格が著しく低下したのは間違いなく、透のファンとしては腹立たしいことこの上ない。薫サンて、自分の創出したキャラクターに対する愛が全然感じられないのよ。どうしてなのか、薫サンの作品からは自己愛しか感じられない。読んでいてなぜ、そう感じてしまうのか、文章に人格が滲み出すって不思議なことだと思う。
 それでも、『矢代俊一シリーズ』については、私個人的には、14巻くらいまでは、それなりに面白かった。冒険活劇の側面があって、そこそこスピーディーに展開したからだ。

考察③ 矢代俊一シリーズの興醒めポイント 
 ひとまず大前提として、『キャバレー』のつっぱり小僧、矢代俊一君が、病弱・姫キャラ・BL受けになっちまったこと、ハードボイルドを地でいってた『死はやさしく奪う』の金井が、俊一にメロメロな絶倫巨根キャラになっちゃったこと、この二人がデキちゃったこと、は受け入れるとして、だ。(←そもそも、コレがダメな人だって沢山いるだろう。)
① 愛情の喩えが「聖母マリア」やら「殉教者」に終始するあたり、発想も表現も貧困。
② 努力と天才の孤高の人だったはず俊一を、実は国宝級天才ピアニストの実子だった、という事にしてしまった。あの才能は実は高貴なお血筋故、となってしまったがっかり感は半端ではない。虐げられた女の子は実はお姫様でした、っていう、低年齢向け少女漫画レベルの幼稚さ。
③ その父親と俊一が似たもの親子で、べたべたと俊一を溺愛する描写がとにかく気持ち悪い。
④ 『翼あるもの』『朝日のあたる家』『ムーンリヴァー』で、自身の不遇を受け入れることで、透徹した美しさを醸した透が、卑猥で低俗でうすら暗い絶倫エロキャラと化した。
⑤ とにかくひどいのは文章の劣化。腐った脳みそがだらだらと溶け出てるんじゃないかっていうような、つまらない思考が延々ループ。それが文字起こしされているだけの冗長な文章。推敲すれば1/10の文字数にすらならないだろう。商業出版どころか、同人だって読むに耐えるかどうか、というレベル。
 その他、細かいところでは、黒人キャラの使い方とか、HIV感染についての極めて思慮のない取扱い。だが、書く勢いに思慮が追いつかないのは薫サン、昔からって話もある。
 あと、アメリカツアーに和太鼓を持ち込み、黒の振り袖羽織ってステージに上がるとか、あざとすぎて、音楽で勝負したいと思っている人間の所業とはとても思えん。ここ一番でこういうステージを書いてしまう感性が、薫サンなんだな、と思う。聴衆、観客、読者を舐めまくってる。


 さて、いろいろと書いてしまったが結局のところ、イヤなら読まなければよい。それだけの話だ。それでもつい読んでしまう中毒性の強さが、結局のところ「栗本薫」なのだ。ドラッグみたいなものだ。

 もとより、私はさほど熱烈なファンでもないし、あの膨大な作品群を読破しているわけでもない。私は『翼あるもの』と、『朝日のあたる家』と、『ムーンリヴァー』に感動して、森田透というキャラクターに入れ込んだだけの、コアな栗本薫ファンからしたらただの“一見さん”だ。(グインサーガの初期と、魔界水滸伝第一部と、ぼくらシリーズとか、レダなんかのSFとか、印南薫くんのとか、伊集院大介もそこそこ読んではいたが。)それでも、この間、こき下ろしレビューを書かずにはいられなかったこの鬱憤は、ひとえに栗本薫本人とその遺作を管理する御夫君に責任があると確信している。

 デビュー当時の栗本薫が才能ある作家だったのであれば、なぜ、その才能を育てられなかった?育てるなんて大仰なものでなくてもよい。プロの作家としてあたりまえの、読み直して修正する、推敲する、考証する、という習慣を付けさせることは出来なかったのか?
 まあ、出来なかったのだろうな。出来たらやってるでしょうしね。
 作品を通してさえ、これだけ強烈な個性だ。そばで巻き込まれた人にとっては、それどころではなかったんだろう。
 ただ、一言だけは言いたいね。
 人にみせたら恥ずかしいものは、きちんと家の中にしまっておけよ。〈矢代俊一シリーズ〉1巻冒頭で述べていた最低限の修正くらい責任もって貫徹しろよ。


 さて、2年に渡った栗本薫の今更追っかけレビュー企画については、浜名湖うなぎさんも推す、栗本薫のハードボイルド処女作とも言うべき『行き止まりの挽歌』で締めることにしよう。さようなら、栗本薫。そして私の中の良と透。矢代俊一は悪い夢だったと思うことにする。

2024年1月3日水曜日

0455 ロイヤル・フェイバリット (モノクローム・ロマンス文庫)

書 名 「ロイヤル・フェイバリット」
原 題 「His Royal Favorite」2016年
著 者 ライラ・ペース     
翻訳者 一瀬 麻利
出 版 新書館  2020年12月
文 庫 512ページ
初 読 2023年12月31日
ISBN-10 440356044X
ISBN-13 978-4403560446
読書メーター https://bookmeter.com/reviews/118037864 

     前作「ロイヤル・シークレット」ラストの翌朝からスタート。上下巻でもいいくらいのつながり具合。昨夜、重大な決意をしたものの、すでに翌朝若干及び腰なベンジャミン・・・(笑)
      タイトルの「ロイヤル・フェイバリット」とは、タブロイド紙が、同性であるがために正式な婚姻(教会婚)はできないので「ロイヤル・コンソート」とは呼べないベンジャミン・ダーハムに奉った呼び名。王の恋人を指す、懐古趣味的な呼び方、とは作中の説明。
     どなたかが読書メーターのレビューで書かれていたが、表紙が壮大なネタバレなので、とにかくここを目指して読んでいく512ページです。
     その道のりはまさに、ジェイムスが王位を目指す大波小波。と同時に、まったく主義ではない、制約だらけで自由のない人生を受け入れることができるのか、というベンの葛藤。正直いって、タブロイド紙やパパラッチとの攻防なんてメじゃなかった。愛するジェイムスの為、ベンが未知の領域で努力する。真実の愛だからこそ乗り越えられた数々の困難。王位を失うと知った時の、王位継承のために私生活とプライバシーの全てを犠牲にしてきたジェイムスの怒りはリアルに感じる。
     そして、ジェイムスを守るという一点において、ベンは岩盤よりも強固で頼もしい。おとぎ話のような王室恋愛ものではあるのだが、ベンもジェイムスもその苦悩はリアルで、この2人の信頼と愛に、胸が熱くなる。
     前作ではけっこうチャラいしちょっとガサツだし、ジェイムスに対する振る舞いにはいささかいただけないものもあったように思うベンだが、ジェイムズの為に、(不本意なところはあるものの、)どんどん洗練され、どんどん良い男になっていく。なにしろ、上等なスーツが意外にも似合う男なのだ。ダブルのスーツの肩幅胸幅は男らしく、腰のラインはすっきりと、とても初めてとは思えない風格でバッキンガム宮殿に乗り込み、王族とまみえるベンジャミン。もともとは一匹狼だったベンジャミンが、王室の中で控えめながら筋の通った知的な人間として、地歩を固めていくのが頼もしく心地良い。そしてまた、2人に関わる女性達がチャーミングだ。キンバリーは超有能、カサンドラは逞しく、そして王妃!「私だって現代人になれるのですよ」の台詞に全部もっていかれてないか?
     個人的には、ベンがジェイムスを堂々とゲイクラブに連れ出すシーンがお気に入りです。年末年始をこの本と過ごせて幸せだ。

2024年1月1日月曜日

2023年12月の読書メーター

 2023年の心残りといえば、「BLの教科書」に着手していたのに、まだ第1章で止まっていて、最後まで読めていないこと。昨年くらいから、〇十年ぶりくらいに、BLを読み出したが、さて、自分はBLをどう言う文脈で読むのか。無責任に楽しい、ドキドキする、でももちろん良いのだけど、なぜ〈男×女〉や〈女×女〉じゃダメなのか?ってところが自分的には凄く気になって。元々恋愛ものはさして好きではないので、男×女は別に読みたいと思わない。男が書いたラブロマンスもエロも別に読みたいと思わないし、女が書いた女のエロもロマンスも自分にはフィットしない。BLやM/ Mは自分にとって「ファンタジー」だから読めるのか? それなのに癒やされたり感動したりしてるんだよな、などと思うところがあって、自己分析的に読みたかったのだが、まだまだ途中。さて、年末最後の月に読んだ本は、そんなこんなでBLばっかりでした。「ロイヤル・フェイバリット」は実に良かった。英国文化にも英王室にもさほど詳しくない自分がリアリティを感じられる程度には真実味があった。それにしても、こういう本が認められるほど英国は「民主的」なのか、日々タブロイド紙になぶられているだけに? それともこういう本なぞ歯牙にかけないほど、王室が超越的なのか。本物の階級社会なだけに? それとも米国発だから問題ないのかな? なんて考えながら読んでました。

12月の読書メーター
読んだ本の数:16
読んだページ数:4738
ナイス数:868

ロイヤル・フェイバリット (モノクローム・ロマンス文庫)ロイヤル・フェイバリット (モノクローム・ロマンス文庫)感想
表紙絵の鏡に映る像は角度的にちょっと疑念があるが、バルコニーの腰壁に隠れた2人の手が、後ろのガラスにはしっかりと手を繋いで写ってる、って趣向は良い。ジェイムスがカミングアウトを決意、ベンがジェイムスへの愛を自覚してジェイムスとともに自分との関係を公表することを覚悟した翌朝から。2人はマスコミ(パパラッチ)の荒波と、伝統的宗教的価値観との闘いに乗り出す。どんなに打ちのめされても、ジェイムスを守るという一点において強固なベンジャミンがどんどん良い男になっていく。クラブにお忍びで遊びに行くシーンがお気に入り。
読了日:12月31日 著者:ライラ・ペース

ロイヤル・シークレット (モノクローム・ロマンス文庫)ロイヤル・シークレット (モノクローム・ロマンス文庫)感想
ケニアのサファリリゾートで、記者のベンがスコールの中出会った青年は取材対象の英国皇太子だった。そしてチェスの勝負を仕掛けて駆け引きするうちに、相手が(も)ゲイであることに気付く。一度だけの火遊びが二度目の出会いで熱い恋になり、やがては深い情愛になる。純で熱くて、癒やし効果も抜群。それにしても英国王室、皇太子をネタにこの話が書けるのか、と驚愕。老舗の成熟した民主主義だから為せるのか?日本の皇室でこういうのはたぶん書けないだろう。うん、書いたら生命の危険を感じるような気がする。そういう意味でも一読の価値あり。
読了日:12月30日 著者:ライラ・ペース

YOOICHI KADONO Sketches:門野葉一 スケッチ集YOOICHI KADONO Sketches:門野葉一 スケッチ集感想
やはりカラー画集が欲しくなり。自分へのクリスマスプレゼント(最後・笑)と思ってポチっとな。最初の男性の絵でノックダウン。素敵すぎる。一コマごと、一つの風景ごとに物語が押し寄せてくるような気がする。線一本でこんなに人体を表現できるもの? つい、私もこんな絵が描けたなら、と思ってしまう。
読了日:12月30日 著者:門野 葉一

理想の肖像 (モノクローム・ロマンス文庫)理想の肖像 (モノクローム・ロマンス文庫)感想
門野葉一イラスト・冬斗亜紀翻訳。これも門野氏の絵にひかれて補充。短編ながら、凄く真面目なゲイ小説だった。新聞記者で、大成することを渇望しているものの、臆病で“クローゼット”から出ることができないポール。彼が偶然取材したのは事故現場で命がけの救助を行ったヒーローのドリュー。カミングアウトの難しさと怖さ。ポールの心情がリアル。
読了日:12月29日 著者:ベッキー・ブラック

門野葉一スケッチ集「MEN IN SUITS」門野葉一スケッチ集「MEN IN SUITS」感想
殺しのアートシリーズの表紙とイラストが美しいので、もっと「美しい」を補充すべく入手。スーツを着た男たち。スケッチなので基本鉛筆画でモノクロなので、次はカラー画集を見たい!とかえって欲が増したけど、中年男性やカーネルおじさんみたいな体型のおじさんまでいて、それぞれ魅力的。でも一番刺さったのは鉛筆の側面を使った太い線の濃淡で描かれた街中のカラス。無造作な線で生き生きと描かれてて、凄い。
読了日:12月28日 著者:門野 葉一

モニュメンツメン・マーダーズ (モノクローム・ロマンス文庫)モニュメンツメン・マーダーズ (モノクローム・ロマンス文庫)感想
再読。やっぱりジェイソンが悪いんじゃないかとは思うが、終盤のドクとの語らいがとても好きだ。ジェイソン、大好きだった祖父と語っているような気分になっていたのかも? またも突然訪れたサムとの破局は胸が痛いけど、恋人であっても自分と他人は別の人間で、考え方も違えば大切に思うものも違うって言う、現実では当たり前なことをきちんと書いているのがジョシュ・ラニヨンの良いところだと感じる。
読了日:12月27日 著者:ジョシュ・ラニヨン

マジシャン・マーダーズ (モノクローム・ロマンス文庫)マジシャン・マーダーズ (モノクローム・ロマンス文庫)感想
再読。何が良いって、ジェイソンがサムとの関係に真摯に向き合って、きちんと言葉でコミュニケーションを取ろうと努力すること。人と深く繋がるって事は一筋縄では行かない。だからこそ彼らのSEXも素敵だし、ラストの危機からサムを見つけたジェイソンが言葉に詰まって何も喋れなくなってしまうシーンがむしろ雄弁で。このシリーズ本当に良い。ジョシュ・ラニヨンのまだ国内の紹介されていないシリーズも是非読みたい。どうか国内で翻訳出版してほしい。
読了日:12月26日 著者:ジョシュ・ラニヨン

ブラック・ラグーン (13) (サンデーGXコミックス)ブラック・ラグーン (13) (サンデーGXコミックス)感想
13巻です。5本指娘の話は、けっこうあっさりと終わったな。中指ちゃんがロアナプラの住人になってレヴィに懐くは、姐御に可愛がられるわ。ロックがずいぶんとワルい顔になってびっくりだわ。
読了日:12月21日 著者:広江 礼威

煙と蜜 第五集 (ハルタコミックス)煙と蜜 第五集 (ハルタコミックス)感想
一巻目や二巻目ほどの萌えはさすがに感じなくなったけど、女手ばかりの花塚家を手伝いしつづける文治サマが、相変わらず素敵です。あんな面(ツラ)だけど(^^ゞ、まだ31歳なんだよねえ。この巻では大正の師走の正月支度から年明けまで。初詣の熱田さんでは姫ちゃんが迷子になって不穏な出来事があったけど、真摯な文治サマに惚れ直しますね。さて、その文治サマ、鉄軍曹にどのような教育的鉄槌を考えていることやら次作が楽しみです。なお、年末年始とあって文治サマは私服多めです。時期的にも、この巻を12月に発行するのはナイス。
読了日:12月21日 著者:長蔵 ヒロコ



マーメイド・マーダーズ (モノクローム・ロマンス文庫)マーメイド・マーダーズ (モノクローム・ロマンス文庫)感想
5巻目が出たので最初から真面目に再読している。初読時の私のレビュー、本当にすみませんでした(平伏)。一体私、何を読んでたんだ。なんできちんと読んでないんだ???ホント済みません。ナイス戴いた読み友サンには申し訳ない。今更断言するけどこれ、年ベス級に良い本です!ミステリーとキャラクターと、展開と。判りにくいサムにきちんと向き合っていくジェイソンも良いが、サムも良い。じわじわ来る。年の差、経験の差、適性の違いがある上で、指導したり、案じたり、信頼したり、協力しあったり。極上です。
読了日:12月16日 著者:ジョシュ・ラニヨン

モネ・マーダーズ (モノクローム・ロマンス文庫)モネ・マーダーズ (モノクローム・ロマンス文庫)感想
5巻が出て最初から読み直したくなる。この本、サスペンスの部分をすっぱり忘れ去っているので、きちんとストーリーを読もう、と姿勢を正して(?)読み始めたのに、やっぱり二人のラブラブ、もだもだに絡め取られてそっちに持っていかれてしまった。自分は犯罪捜査に人生の全てを捧げるのだ!って頭でっかちなサムに振り回されたジェイソンが不憫過ぎる。いったい何回、彼は涙ぐみそうになったんだか。でもそんなジェイソンの不屈な恋心に、サムの岩盤のようなガードも崩壊。仕事も愛も喜びも。愛情たっぷり注がれて育ったジェイソンだからこそ。
読了日:12月12日 著者:ジョシュ・ラニョン

プロジェクト・ヘイル・メアリー 下プロジェクト・ヘイル・メアリー 下感想
いや〜面白かった。帯の大傑作に偽りなしです。ヘイル・メアリー号が出発してから、地球はどうなったんだろうね。グレース以上に私が知りたい。あのストラットもディミトリも最後は彼方に置いてけぼりにする思い切りの良さ。ディミトリは好きだったなあ。ストラットは長生きしそうにないけど、最後まで生き抜いて欲しい。下巻中盤以降は、14光年の彼方にありながら微生物を培養する話になって、ちょっと勢いが無くなったかな、と思わないでもないけど、にしてもここまで盛るかってくらいネタと緩急と友情ブチ込んで、究極のエンタメ仕様でした。
読了日:12月09日 著者:アンディ・ウィアー

プロジェクト・ヘイル・メアリー 上プロジェクト・ヘイル・メアリー 上感想
まだ上巻なのに、こんなに面白いって何事? 小説はどこまで面白くなれるのかチャレンジしてるのか? その面白さの一端をストラットが担っているとは思うが、発想、展開、意外性、キャラクター、テンポ、全てがあって、全部面白い!下巻にGO!
読了日:12月08日 著者:アンディ・ウィアー

ムービータウン・マーダーズ 殺しのアート5 (モノクローム・ロマンス文庫)ムービータウン・マーダーズ 殺しのアート5 (モノクローム・ロマンス文庫)感想
何とかサムと仲直りしたジェイソンはクワンティコに出頭(?)し、上司と面談、叱責をうけつつ、次の任務ーUCLAへの潜入調査の任務を受ける。事故か自殺とされた女性准教授は某有力元上院議員の孫娘で、元議員は捜査に納得していない。ジェイソンの任務は再調査というよりは元議員の気持ちを宥めることだが、いざ調査を開始してみると自殺とも事故とも思えない、となれば他殺。一方ロードサイド・リッパー事件に新たな展開があり、捜査班が再招集される。そしてジェイソンのストーカー、カイザーは遂にその魔手をジェイソンに伸ばし・・・・・!
読了日:12月03日 著者:ジョシュ・ラニヨン

機龍警察 白骨街道 (ハヤカワ・ミステリワールド)機龍警察 白骨街道 (ハヤカワ・ミステリワールド)感想
モサドきたーー! 龍機兵搭乗員3人に直接謀略の魔手が!せめてもの助けにと沖津が放ったのは、百戦錬磨の助っ人、元モサドの男。そして關がまた、登場。どこまで格好いいんだ、この人。ミャンマーの奥地での邂逅とまでくると、ちょっと漫画っぽくなっちゃうけど、それはもう良い。格好いいは正義だ!城木も宮近もがんばれ!關と沖津の間に実は何か関係があるんじゃないかと思うんだけどどうだろう? 今作では姿もかなり鬱屈を溜めてしまったが、そろそろ姿の内面にも迫ってほしい。
読了日:12月01日 著者:月村 了衛

読書メーター