2020年5月31日日曜日

0201 暗黒の艦隊: 駆逐艦〈ブルー・ジャケット〉

書 名 「暗黒の艦隊: 駆逐艦〈ブルー・ジャケット〉」  
原 題 「Warship (Black Fleet Trilogy)」2015年1月 
著 者 ジョシュア・ダルゼル 
翻訳者 金子 司 
出 版 早川書房 2017年5月 
初 読 2020/05/31 

 この訳者さんはミリタリーSFをミリタリーSFらしく訳そうという気概が足りないんじゃないだろうか。訳が所々たどたどしさを感じるのは否めない。
 宇宙艦に対して総排水量って表現はどうかと思う。排水するのか?するんだな?
 ただしこれは、誤訳ではない。「総排水量」って訳して違和感を感じるのは日本語ならではだと思うので、すこし工夫してくれたら良いのに。もっとも宇宙戦艦ヤマトも総排水量表記だったのは、wikiで確認してきた。確か、《カンバーランド》は質量トン表記だった。こちらもそもそも原著からそういう表記。

 あきんどじゃないんだから、「ご用命」は止めてほしい。「ご命令」、もしくは「拝命」の方がしっくりくる。
「センサーを艦内に格納するしくみ」とか、冗談かと思う。まさかこれが機関長のセリフとは思えん。せめて「センサー格納機構」とか当ててくれてたらサラリと読み流せるのに。
「牢屋」って。。。独房とか、拘禁室とか、さ。
 でも一番残念だったのは実は「動く歩道」だ。原著がmooving walkwayだからまったく正しいんだけど、駅とかにある平面エスカレーター式の動く歩道のイメージが強すぎる。文中の説明によると歩道の上の点滅するサークルの中に立つと行き先や乗り手を判別して自動走行する床なんだけどね。

 それから、これは翻訳のせいではなく、辺境廻りの一介の駆逐艦艦長が大佐なのは、初めは相当違和感があった。この上のクラスに巡航艦やら戦艦やら航宙母艦等々があるではないか?そっちはまさか将官なのか?
 訳に疑惑を抱いていたので、つい、まさかキャプテン(艦長)を大佐と訳してないだろうな?と心配になった。副長が中佐(コマンダー)だから誤訳ではない。つい原著をKindleでダウンロードして確認してしまったよ。
 ちなみに、この艦長の階級問題は、駆逐艦ブルージャケットは巡航艦よりもデカくて速くて頑丈だという設定らしい、ということで一応の解決を見る。全長600メートル、15デッキ、総員1000名以上。これなら、大佐でもいいのか?でも、一体どういう設定なんだろう?もっと著者の、この宇宙のバックグラウンド設定を確認したいところ。 

 さて、ここまで散々文句を言ったにもかかわらず、だ。この本面白かった! 
 ジャクソン艦長の造形が良い。
 職業軍人としてのなけなしのプライドと、温かさと弱さと老獪さが同居する人間味に現実感のある人物に仕上がっている。
 戦闘経験のないダメダメな艦を叱咤激励してなんとか異星人と戦える戦闘艦に仕立てあげる設定にしろ、艦内での反乱事件にしろ、奇抜な戦術にしろ、某宇宙の新米駆逐艦艦長と非常にストーリー展開が良く似ていてデジャブありありではあるが、そこはまあ、それでも面白かったので不問にする。
 その某新米駆逐艦艦長が眩しいばかりの才気を放っているのに対して、こちらのジャクソン艦長はいぶし銀、というよりもむしろブロンズの手堅さと重厚感。 
 国内でほぼ同時期にハヤカワから発行された軍艦SFモノ三部作3作品の一つなだけに、「栄光の旗のもとに」「女王陛下の航宙艦」とこのシリーズは比較してしまうのはやむを得ないこと、とお許し願いたいね。

 新形の軽量化された高性能艦に対して、剛構造で重厚で、頑丈で必然的に大型な旧式艦、という設定も見え隠れするけど、それはそれで「女王陛下の航宙艦」と設定が似ていなくもない。ちなみに艦長の飲酒問題も同じく「女王陛下」の艦長と設定カブリであるが、愛飲しているのがケンタッキーのウイスキーであるところは、マックスとの共通点だな。

 とりあえず、「栄光の旗のもとに」と「暗黒の艦隊」と「女王陛下の航宙艦」と「彷徨える艦隊」で設定比較表を作ってみたいと思う今日この頃。


0 件のコメント:

コメントを投稿