これから私はこの製品をこき下ろすレビューを書くつもりなので、そういうのがイヤな人はぜひ、読まないでほしい。
2年前の夏に、おそらくは熱中症の影響もあり、突然認知症になった母。様子がおかしいとの知らせで久しぶりに様子を見に行くと、母は30℃を超える室温の中、部屋の窓とカーテンを閉め切った状態で生活しており、炊飯釜の中のご飯は腐っていた。(ちなみにエアコンは設置されていたが、使用されていなかった。)
それからばたばたと、介護保険の利用を開始したり、見守りの体制を整えたのはこれまでに既述のとおり。そして、その次の夏の到来に備え、昨年の6月に、母の家のエアコンを一新した。
購入の条件は、自分では室温管理できない母の熱中症死防止のため、エアコンをスマホでリモートコントロールできること。いわゆる「スマート家電」である。
各社の上位機種であれば、だいたい似たような機能はあるだろうと思い、あまり商品レビューなどは確認せず、ヨドバシカメラで現品とカタログを見比べて購入した。結果的には失敗だった。もっときちんと下調べするべきだった。
正直、日立、東芝、ダイキン、三菱・・・・エアコンであれば、このあたりから選べばそう性能に違いはないだろう、と思っていた。
そして結果的に購入したのが、東芝の〈大清快〉の最上位機種である。
なぜ、東芝になったかと言えば、たまたま売り場にいたのが東芝の販売促進員だったからだ。
Wi-Fi対応、タイマー運転は必須。販売員の説明を聞いて良いと思ったのは、無風感ルーバーなる機能があることと、オートクリーン機能があることだった。
だがしかし。これが大ハズレだった。
(ちなみに比較の対象は自分の家に設置している日立の〈白くま〉。こちらには何ら不満はない。)
Wi-Fi対応、タイマー運転は必須。販売員の説明を聞いて良いと思ったのは、無風感ルーバーなる機能があることと、オートクリーン機能があることだった。
だがしかし。これが大ハズレだった。
(ちなみに比較の対象は自分の家に設置している日立の〈白くま〉。こちらには何ら不満はない。)
では以下に、この東芝製品を買って失敗だった、と思う理由を列挙する。
① 弱風でも風が強く、動作音がうるさい_| ̄|○
一番弱風の運転にしても、かなり吹き出しが強い。最弱でも、12畳程度の部屋のエアコンとは反対側の壁に掛けてあるカレンダーのページがひらひらする程度に風が強い。そして動作音(風の吹き出し音)がうるさい。母は高齢者の例にもれず、エアコンの冷風が嫌いだ。できるだけ静かに、あるかなきかに部屋を冷やしたかったのに、それが出来ない。② 無風感ルーバーは使えない_| ̄|○
期待していた無風感ルーバーが、思いっきり期待外れだった。
静かで無風な運転になるものだと期待していたのだが、そうではない。結構な風量を、穴あきのルーバーにぶつけるため、それなりの強風が室内に吐き出される。おまけに、このモードのときには風量調節ができない。結果、うるさく、風が強い。期待外れもいいところだった。
③ 除湿運転の時に風量調節ができない_| ̄|○
文字通り。除湿運転にすると、風量は自動になってしまい、つまり、風が強くて使えない。
④ 温度のコントロールが悪い_| ̄|○
まず、本体が表示する室内温度が、実際の室温とは全然違う。多分、温度センターはエアコン本体に付いているだろうから、エアコン本体の位置の室温を表示しているのだろう。当然エアコンは天井近くに設置されているから、温度はエアコンを稼働していないときには高く、エアコンが冷えれば低くなる。
その結果、エアコンで温度を設定しても、その室温にはならない。
たとえば、28.5℃設定で冷房運転しても、室温は26℃〜28℃以上を上下する。(自分の家の日立の白くまは、たとえば27℃で温度設定すると、だいたい室温はその温度で一定する。賢い子だ。)
結局、遠隔で室温を管理するために、Switchbotの温湿度計を2台設置して、室温監視することになった。Switchbotにエアコンのリモコンをリンクさせて、エアコンのコントロールまで自動化することも可能だが、そこまではしていない。そこまで機械に任せきりにすると、万が一Wi-Fiがダウンしてリモートコントロールが利かなくなったときに気付くのが遅くなり、致命的な事態になりかねないことを案ずるからだ。
⑤ 表示ランプが邪魔_| ̄|○
これは、東芝に限らず、全社のエアコンにあるだろうし、エアコンに限らず大抵の家電に付いているだろうとは思うのだが。
表示ランプの上に黒と白の ビニールテープを重ね貼りしてます。 |
ランプを強弱切り替える機能はあったが、弱にしても明るさに大差なく、ほぼ意味をなさなかった。仕方ないので、もう、物理的にランプに目隠しした。せめて、表示が消せるようにしてくれ。
⑥ 自動クリーニング運転が不快_| ̄|○
⑥ 自動クリーニング運転が不快_| ̄|○
冷房運転を止めると、自動クリーニング運転が始まる。この際に、かなりの湿気とともに、室内に排熱する。つまり、冷房で部屋が冷えたからクーラーを止めよう、と思うと、クーラーに室内を暖められてしまう。熱交換器内のカビを防止する機能であり、各メーカーに同様の機能があるとはいえ、自分の家の日立エアコンで、排熱が気になったことはない。東芝エアコンのこの機能は、相当に不快だ。
結論として、もう二度と、東芝のエアコンは買わない。
なんというか、繊細さがないんだよ。きっと細かいことには気が回らない大雑把でおおらかな男(多分に偏見が入っていることは自覚している。)が開発したんだろう、と思っているよ。(私の中では、ラグビー選手みたいにデカくて、筋肉量と発熱量が多くて、強めな送風をものともせず、冷えすぎな室内を快適に感じるおおらかな大男のイメージ。)
なーにが大正解だ。大失敗だよ_| ̄|○
ちなみに、以上の不満は冷房運転の時である。
昨冬、ワンシーズン暖房も使用したが、大きな不満はなかったことを申し添える。早く冬来い!
自動掃除機能はどこのメーカーのも悪評ありますね〜うちのもさっぱり駄目です((´ロ`)
返信削除済みません。ずっと、コメント戴いていたの、気付いていませんでした。ちなみに猿吉さん家はどこのメーカーのご使用でしょう?やっと秋が深まってきたので、暖房開始のタイミングはいつ・・・・?とドキドキしてます。
返信削除